よく荷物を持ちたくなくてパンツや上着のポケットに入るだけの荷物を入れて出かけると言った方も多くおられますが、昔とは違いスマートフォンのサイズなども大きくなっていますし、モバイルバッテリー等も持ち歩かなくてはならなかったりしますので昔の様に財布と携帯電話だけ持って出かけると言う訳には今は行かなくなっています。
そこで今回は、パンパンになった手提げバッグの中身を全て収納する事が出来る様なパンツ「CALIGO」をご紹介致します。
サイドポケット
今回紹介するパンツ「CALIGO」の様に大小たくさんのポケットを備えたパンツと言うのは実際にはたくさんの製品があり、あまり珍しいものではありません。
では何故取り上げるのかと言えば、両太ももサイドに設けられたポケットがとても魅力的だからです。
と言うのも大容量、大収納量を謳うパンツには必ず太ももサイドにポケットを設けているのですが、ポケットの口が縦か横のどちらかにしか向いていないのに対してこの「CALIGO」のポケットは斜めにポケットの口が切ってあるからなのです。
太ももサイドのポケットの口が斜めに切ってあると、例えば座った状態でもサッと荷物を取り出す事が出来ますし、立った状態で取り出す際にも引っ掛からずにスムーズに取り出す事が出来るだけでなく、荷物が溢れ落ちないと言うメリットがあるからです。
これがウエストと平行にポケットの口が切ってあると立った状態で取り出す場合は良いのですが、座って取り出すと言うのは荷物が引っ掛かりますし、取り出した荷物と一緒に同じポケットに入れておいた荷物がポロンと落ちてしまったりしますが、斜めに切ってあるとそう言った事がありませんし、垂直にポケットの口が切ってある場合でも同じです。
更に太ももサイドのポケットの中にはメッシュポケットが設けてあったりして、荷物を分けて収納する事が出来るだけ、取り出す際にサッと目的のものを掴んで取り出す事が出来ますし、iPad miniサイズのタブレットや保温ボトルなども入る大容量さがあるのも魅力的なポイントです。
2重構造の前ポケット
次にこのパンツには両太ももの前面にもポケットが設けられており、このポケットの口はウエストと平行に切ってある事から、上から差し込む感じで荷物を入れる様になっています。
ただこの位置ですと股関節を折り曲げた際にポケットの中に入れた荷物が硬いものであると、荷物が邪魔をして股関節を折り曲げ辛くなるのですが、このパンツでは何とポケットをパンツの裏生地に縫い付けるのではなくあえてポケットの袋をパンツの外に出す事で股関節を折り曲げた際にポケットの方からスッと逃げて動きを邪魔しない様になっています。
そしてまた移動する際にポケットを蹴り上げて跳ねるのでうっとうしいと言う時にはボタンでポケットは止められる様になっています。
更にこのポケットにはポケットの横に縦スリット状のジッパー付きの口が設けられており、ポケットの下と言うか裏にもう1つのポケットがあると言う二重構造になっており、たくさんの荷物を分かり易く分けて収納する事が出来る様にもなっています。
ナイロンN66
そしてこのパンツにはナイロンN66と言う生地が使われております。
この生地は外からの水分や風は通さないが、中の湿気は外に通すと言う特性を持っているため、突然ゲリラ豪雨に遭遇したとしてもパンツを通して雨水が染み込みポケットの中の荷物や足が濡れると言った様な事がない様になっています。
またこの他にも付属のベルトはマグネットバックルを使って脱ぎ着し易くなっているなど、さすがに真夏は暑くて履けないかもしれませんが、そう暑くなければパンツを通して汗は外気に放出してくれ快適に行動する事が出来ますし、抗菌消臭効果を持つ生地でもありますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/levante/caligo-all-terrain-travel-adventure-pants
この記事へのコメントはありません。