Newガジェット

スマホと連携して必ず起きるまで鳴る目覚まし時計「Ramos」

急に冬が訪れましたが、布団の中から出るのが辛くなっては来ていませんか?そしてついつい目覚まし時計やスマホのアラームを止めて再び寝てしまい慌てて準備をするハメになったりしていませんか?
世の中には様々な目覚まし時計があります。強制的に起きるように色々と工夫されたギミックが搭載された目覚まし時計がありますが、この目覚まし時計も様々な機能がついています。

この「Ramos」の特徴として挙げられるのが、アラームが鳴ったら、この「Ramos」を制御するアプリをインストールしたスマホを、付属のBluetoothビーコンの近くまでスマホを持って行かないと鳴り止まないと言う機能です。なのでビーコンをリビング等においておけば、必ず起きてリビングまで行かないと鳴り止みません。まさに起きてベッドから出て、ビーコンのある所まで歩いて行かないと鳴り止まないし、その行動が必然的に起きる事になるのです。

ちなみにアラームのセットを止めるのを忘れていた時の回避策も用意されており、アプリを立ち上げて4桁の暗証番号を入れれば止められます。


またアラームの他にも便利な機能が色々と搭載されており、スマホを充電する為のUSB充電ポート。そしてコンセントが抜けていても(意識的に抜いても)動作する様にバックアップバッテリーまで搭載している。
まさに、何が何でも起こす気満々な目覚まし時計だ。

そしてアラーム機能では、アラーム音が鳴る前にプレアラームとして、さざ波の音であったり、小鳥のさえずりの音で静かに起きる準備をさせてくれます。
そしてアラーム音は好きな音楽を設定できたり、スヌーズの回数等も自由に設定可能なので、お気に入りの曲を目覚まし音にすることもできます。

この他にも色々なモード等々が用意されているので詳しい詳細は下記ページをご覧下さい

https://www.kickstarter.com/projects/2074185253/ramos-the-worlds-most-advanced-alarm-clock

約28mm×46mmサイズのArduinoフル互換機「SuperDuino」前のページ

Arduino互換機「Digispark Pro」ファーストインプレッション次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    若い人でも気にならない、空気で膨らむ組み立て式キャリーバッグ「ZIPPELIN」

     皆さんはお買い物にキャリバーバッグは使いますか?と聞かれると、若い方…

  2. Newガジェット

    乗りやすさと航続距離を伸ばす為のハイブリットシステムを導入した電動スケートボード「Dualomo」

    初心者にとっては従来のスケートボードよりも電動スケートボードの方が遙か…

  3. Newガジェット

    造形ボリューム298×165×300mm、造形スピード203mm/hの超爆速LCD-SLA 3Dプリ…

    LCD-SLA 3Dプリンターはレジンと言う液体樹脂に紫外線を当て硬化…

  4. Newガジェット

    充電アダプタまで内臓された究極のiPhone 6/7/6 Plus/7 Plus用ケース「EZ Ch…

     スマートフォンを充電する為には何が必要でしょうか?人によってはUSB…

  5. Newガジェット

    生成AIには興味はあるけれど、どう使ったら良いのか分からないと言う方のAIチップを搭載したマウス「J…

    日本では他の国と比較して生成AIを利用していると言う方が非常に少なく、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP