Newガジェット

ストローを使ってロボットを作っちゃう「Quirkbot」

昨年、KickstarterでSTRAWBEESと言う、ストローを使って色々なオブジェクトが作れるという、キットの募集をしており、見事に目標達成しましたが(何故かPledgedしていなかった(^_^;))、STRAWBEESはある場所の取り付けたストローを引っ張ったり押したりすれば形が変形するオブジェクトを作ることができます。この「Quirkbot」はその手動を電動で動くオブジェクトを作ろうと言うキットです。

メインボードはATmegas32U4を使ったArduinoコンパチボードになっており、プログラミングはブラウザを使ってスクラッチの様に、コマンドをD&Dして各コマンドをフローに合わせてリンクさせる事により書くので、C#やC++と言った言語を知らなくてもプログラムできるので、子供でも楽しくプログラムの学習できる仕様になっております。

メインボードは動かすギミックはなく、Arduinoの様にI/Oボードで、各種センサーをつけて色々な制御が可能です。CDSやピエゾンセンサー、IRセンサー等々、色々なセンサーを使って動かすこともでき、実際に動かすにはサーボを使っています。実際にはサーボをメインボードでコントロールして動かす事により、実際に動くロボット!?みたいなものを作ることができるのです。


基本キットを買えば、ちょっと動く何か!!を作る事はできますが、部品が足りなくなればSTRAWBEESから直接、部品は買う事はできますので、安心です。ちなみにSTARAWBEESの送料は最低$10です。

動くのサーボ1つですし、複雑な制御はできないので、取り付けるセンサーとサーボの制御を利用してプログラミングを子供に教えるにはもってこいのキットかもしれませんよ

出荷は8月なので、もしかすると子供の夏休みの工作に間に合うかも!!
Pledgedは下記URLになります

https://www.kickstarter.com/projects/1687812426/quirkbot-make-your-own-robots-with-drinking-straws

妖怪メダル「レジェンドメダル うんちく魔」当選だぁ~~~!!前のページ

バッテリー搭載のUSBメモリーでしかもBluetooth搭載の「KiiTAG 2」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ペットにも安心安全な水をいつも与えてあげたい、そう思われる方へのウォーターディスペンサー「ALNPE…

    私達は水を飲む時、コップにくみっぱなしの水を飲むなんて事はなく、一度捨…

  2. Newガジェット

    たった1本のクラブが11種類のクラブに変身するから車に乗せっぱなしに出来るアイアン「Urquhart…

    1本のクラブが7番アイアンにもなればサンドウェッジにもパターにもなるよ…

  3. Newガジェット

    壁や柱の端で折り曲げなくても計測できるので、より正確な計測ができる2.4mメジャー「GatorTap…

    みなさんはメジャーを使って長さを計測している時に間違って測ってしまった…

  4. Newガジェット

    天候に合わせてレンズを簡単かつスピーディーに交換可能なウインタースポーツ用ゴーグル「MW Goggl…

    スキーやスノーボードを滑る時に眼を保護し、視界をよくするゴーグルも最近…

  5. Newガジェット

    パニックボタン1つで、誰にも見られたくない内容をディスプレイ上から一瞬で消し去る事ができてしまうUS…

    みなさんはディスプレイに他人には見られてはいけない内容を表示させている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP