Newガジェット

1サイズで小学生から大人まで使える折り畳みサイクルヘルメット「Headkayse」

あなたは自転車に乗る時にヘルメットは着用していますか?道路交通法では13歳未満であれば自転車に乗る際にヘルメットを着用する義務がありますが、それ以上であれば着用義務はありません。ですが自転車通勤や通学をしていると、いつ事故に遭遇するかもしれませんしそう言う時を考えたらヘルメットを着用しておく必要があります。

ですがそのヘルメット、駐輪場に止めた自転車に固定していても、持って行く人は持って行きます。だからと言って常に携帯しておくのも不格好ですし荷物にもなりますよね。

そんな携帯するには荷物になるヘルメットをコンパクトにして常に携帯できる様にしたのがこの「Headkayse」です。

このサイクルヘルメット「Headkayse」のキーポイントは何と言っても折り畳めコンパクトになりバックパック等に入れておける点です。普通のサイクルヘルメットはそのまま自転車にアゴ紐を使ってぶら下げておくしかなく盗難の危険性もありますが、この「Headkayse」は約半分の大きさにクシャと折り畳めますので、バックの済みに突っ込んでおくこともできますので、ヘルメットの盗難を心配する必要もありません。

ヘルメット規格は、これまで+50deg C、特定の気まぐれにより、ポリスチレンのみのヘルメットに合った温度範囲に-20deg C…の温度範囲にわたってテストを指定しま

普通、自転車用のヘルメットは発泡ポリスチレン(EPS)を使っていますのでとても軽く、頭や首にかかる負担もとても少ないのですが、この発泡ポリスチレンを使ったヘルメットって2,3年も経過すると使用頻度にもよりますが外を覆っているプラスチックは紫外線で劣化しパリパリ・バラバラになり、主要構造体である発泡ポリスチレンはいつの間にか材料が劣化してヒビが入っていていざと言う時に頭を守ると言う役目を果たさなくなっています。

ですがこの「Headkayse」は専用に開発した「Enkayse」と言う素材を採用しており、重さのみならず柔軟性、耐衝撃性もEPS以上の性能を有しており、性能検査も50℃~-20℃まで幅広い環境下で性能テストを行い欧州サイクルヘルメット規格であるEN1078にも合格している超安全ヘルメットです。

そしてこの折り畳める「Headkayse」は特許取得済みの調整システムによって頭の大きさや形に合わせて調整する事ができますので、サイズは1種類しかありませんが小学生から大人まで使えますので途中で大きくなったからと言って買い替える必要はありません。またタフな素材を使って作ってありますので、1度買えばよほどハードに車のタイヤ等で踏まない限りは壊れないタフネスさも兼ね備えていますので、この「Headkayse」は一生モノと言えますよね。

最初の初期投資は高くても紫外線で劣化したり落下させたりして段々と構成材料が割れて来て買いなおす事を考えてば安いものですよね。

http://igg.me/at/headkayse/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72832

ぶつかっても安全な新感覚のコンパクト・フリスビー「Foldee™ 」前のページ

肝心な時だけ自動で外の音がスルーして聞こえるヘッドフォン・アダプター「SoundBrake」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    5W×2+パッシブスピーカーによってパワフルなサウンドを奏でるポータブルBluetoothスピーカー…

    ポータブルスピーカーを選ぶ基準は3つ。1つは再生時間、もう1つはスピー…

  2. Newガジェット

    世界初!!トランスフォームして最大積載60kgまでの荷物をスイスイと運べる電動アシスト自転車「Con…

    自転車で買い物に行った時に、ちょっと買いすぎてカゴにも入り切らずハンド…

  3. Newガジェット

    iPhoneを使いホログラフィー3D動画を作成・再生できるホログラフィー・ディスプレイ「Lookin…

    ホログラム、ホログラフィーは特別な装置やメガネを身に着けなくても、立体…

  4. Newガジェット

    DIYキットで自作する、スペースステーションの様なワイヤレス充電器「AOHi」

    みなさんは、これってどの用にして動いているんだろ?どう言う仕組みになっ…

  5. Newガジェット

    どっちがメイン!?4.3インチ1080Pディスプレイを搭載したモバイルバッテリー「PDGO」

    アクションカメラを使って撮影する際に、最近のアクションカメラは自撮り用…

  6. Newガジェット

    マグネットパラコードで微妙な角度のライト固定ができるUSB-C PD急速充電対応スティックLEDライ…

    みなさんは、LEDライトで手元を照らしつつ両手を使いたいと言った場合、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP