Newガジェット

シャワーの使い過ぎで悩むご家庭で是非とも使って欲しいシャワー用節水流量計「Save my Water」

みなさんのご家庭ではシャワーの使い過ぎに悩んでいると言う事はありませんか?
よく聞くのが年頃になった娘さんが毎日、シャワーをずっと出しっぱななしでお風呂に1時間近く入るので水道代とガス代が高くて!!と言うのはよく聞く話ですが、それは娘さんに限った事ではなく男性でも女性でもそう言う事はよくあり得ます。
ですがいくら注意した所でなかなか”出しっぱなし”をやめる気配はなく、だからと言ってずっと監視しているとケンカの元になったりもして家族の間柄でも気まずくなったりしますが、今回紹介する「Save my Water」であればキッチリと数字でどれくらいの水を使っているのか視覚化して見せる事が出来ますので、1ヶ月の上下水道代を計算して請求すれば使いすぎを意識して少しは節水の意識が芽生えるかもしれません。


この「Save my Water」は今使っているシャワーヘッドを取り外し、そしてシャワーホースとシャワーヘッドの間に割り込ませるだけなので、余程シャワーヘッドがきつく締まっていない限りは女性でも簡単に取り付ける事ができ、取り付けた後は24時間365日ずっとシャワーヘッドから流れ出る水の量を監視します。

そしてその使った量はBluetoothでペアリングされたスマートフォンへリアルタイムで送られ、いつ誰がどれだけシャワーを使ったのか一目瞭然でわかりますし、水道料金を設定しておけば、その1回のシャワーでいくら使っているのかも表示されますので説得力にもなります。
また「Save my Water」には最大15日分のデータを記録する事ができますので、毎日リアルタイムでデータを受信しなくても全ての使用データは把握でき、しかも例えば娘さんのスマートフォンで使用データを受信したとしてもデータは「Save my Water」の中に残ったままで消える事はなく、お母さんのスマートフォンでも後から同じデータをダウンロードする事ができる事から誤魔化しはききません。

そして肝心のバッテリーですが、これは「Save my Water」の中に充電池が内蔵されているのですが、実はこの「Save my Water」は充電フリーなのです。つまり充電も電池の交換をする必要もなく、内蔵の充電池が劣化して使えなくなるまでは使い続ける事ができるのです。
それは何故か?それはシャワーを出した時に「Save my Water」の中の水車が回ってシャワーホースの中を流れる水量を計測しているのですが、それと同時に回った水車がモーターを回して発電し、内蔵のバッテリーを充電する様にもなっているからなのです。

そしてこれなら節水シャワーヘッドに変えて水の勢いが弱くなったとクレームを言われる事もなく、きっと節水効果が上がはずですので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/savemywater/save-my-water-be-a-daily-hero

手書き文字をリアルタイムでデジタルデータに変換するスマートペン「eBeam Smartpen」前のページ

直感的にFPSをプレイするのに最適なアナログジョイスティックを搭載し傾斜するゲーミングマウス「LEXIP」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    防犯対策バッチリな10,000mAhモバイルバッテリー内蔵バックパック「Barracuda Konz…

    最近防犯対策が施されたバックパックをよく見かけます。どう言う防犯対策が…

  2. Newガジェット

    1TB/$119、500GB/$79そしてリード:460MB/sライト:410MB/sとコスパ最高な…

    USBメモリはデータを持ち運んだり、一時的に保存しておいたりするのにと…

  3. Newガジェット

    飼育管理の自動化だけでなく、AIを使い魚の健康管理もするアクアリウムコントローラー「FELIX」

    一緒に連れて行く事ができないペットを飼っていると、長期間の旅行と言うの…

  4. Newガジェット

    Gateron or CherryMXキーを使い完全に自分好みのキーボードに仕上げられる、親指Fnキ…

    FPSゲームをプレイされる方にとってキーボードとマウスは言うなれば武器…

  5. Newガジェット

    価格破壊の黒船となるか!?本体価格$159のデルタ型FDM方式3Dプリンター「Monoprice M…

     今もっとも普及している3Dプリンターと言えばFDM方式(Fused …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP