Newガジェット

コンセントのないクローゼット等に簡単に取り付けられるLED照明キット「Luminook」

みなさんのご家庭ではクローゼットや押し入れ、収納が暗くて照明が欲しいな、と思われた事はありませんか?
ウォークインクローゼットの様な広い収納であれば照明を取り付けたりしますが、1畳や半畳程度の小さなクローゼットや押し入れ、納戸に照明を取り付ける事は基本的にはなく、コンセントも配置する事はありませんから後から照明を増設するのも結構お金もかかります。

ただ最近は人感センサーを内蔵した貼り付けるだけの誰にでも設置できるLED照明も多くありますので、そう言うLED照明を利用すると言うのも1つの手です。
ただこれらLED照明はバッテリーを内蔵しており、バッテリーがなくなれば当然の事ながら充電しなければ点灯しませんし、バッテリー残量が少なくなっているのはLEDが消えない限り気付く事はないので、結果的にLED照明のない期間を作ってしまい使い勝手を悪くします。

そこで今回紹介したいのがLED照明キット「Luminook」です。


脱着式バッテリーで切れ目のない点灯を維持


さて、この「Luminook」も他のセンサーLED同様にバッテリーを内蔵しているのですが、この「Luminook」はバッテリー切れと言う手軽に設置できるセンサーLED照明の欠点をバッテリーを脱着できる様にし、交換できる様にした事でフル充電された予備バッテリーを「Luminook」の側に置いておくか、1つでも予備バッテリーを充電しておいておけば充電切れで照明がなくて探し辛いと言う欠点を補う事ができる様にした事です。

またこの「Luminook」には10mないし20mのテープLED照明が付属している為、クローゼットや押し入れ、納戸の中をリビングにいるのと同じ様な明るさで照らし出す事ができますので、探しやすいのは言うまでもありません。


スマートフォンでコントロール


そしてこの「Luminook」はただクローゼットや押し入れ、納戸などを明るく照らし出すだけではありません。
スマートフォンに専用アプリを入れる事で点灯時の明るさだけでなく、色温度(電球色(2700K)から蛍光色(6000K)まで)も変える事ができる様になっており、好みの色や明るさに自在に変える事ができます。

更に「Luminook」にはタイマー機能もあり、何時から何時まで点灯すると言ったスケジューリングで点灯を制御する事もできる様になっていますので、窓枠に「Luminook」を貼り付けて防犯照明として利用すると言った使い方も出来ます。


センサーでON/OFFを切替


そして「Luminook」のセンサースイッチは動きがなくても点灯状態を維持し続ける事が可能ですので、室内の間接照明としても利用できます。
一般的な人感センサーは赤外線センサーを使用しており、熱源が動く事で人がいると判断してスイッチをONにします。
ですからクローゼットの中で衣服のポケットの中に入ったものを調べるなど大きな動きをしなければ人感センサーは熱源が動かないので人がいないと判断してスイッチをOFFにします。
ですがこの「Luminook」ではモーションセンサーを採用して扉の開閉やセンサー周辺で手や足を動かす事でON/OFFを切替る様になっており動かなくても消えないのでとても便利ですので、もし照明を設置したいなとお考えで興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/667671899/luminook-big-light-for-small-spaces

シンプルかつお手入れのし易さを追求したネコ用トイレ「Cove」前のページ

AIRGOアプリが貴方の健康維持管理を行うだけでなく、ワイヤレスヘッドホンとしても機能するメガネ「Argon Smart Glass」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    雪が降り積もる様な寒い季節でも、屋外をスニーカー同様に走る事ができるウインターブーツ「Nakedbo…

    寒くなって来るとパンツを履いていても足首から冷気がパンツの中を通って上…

  2. Newガジェット

    空調が苦手な貴方に超オススメな、ブランケットinトラベルピロー「pillow」

    トラベルピローと言えば、首に巻き付けるタイプのものが主流ですが、最近で…

  3. Newガジェット

    低出力レーザーと振動のダブルで筋肉痛を低減させる半導体レーザー温熱マッサージ機「Epione」

    肩凝りや腰痛と言った症状を慢性的に持つ方は、痛みを感じている部分を温め…

  4. Newガジェット

    デュアル4k@60Hz出力と96W+18WPD充電能力を持ったMacBook Proユーザー必見のU…

    テレワークで仕事する機会が増え、今までオフィスでは30インチ近い大きさ…

  5. Newガジェット

    1本なら1.4m/s、2本なら2m/sで水中を移動可能な身体に身に着ける事ができる水中スクーター「S…

    水中スクーターと言えば、潜って移動できる水上バイクの様なものを想像され…

  6. Newガジェット

    脳波を自らコントロールする事でメンタルを鍛える事ができる脳波トレーナー「Mendi」

    よく、リラックスするとα波が脳波として出るなんて事を言い、なかなか寝付…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP