Car DIY

「バック連動&サンキュー&パーキングハザード」改良中

時間のある時に集中して依頼を処理中。
以前から依頼のあった、「バック連動&サンキュー&パーキングハザード」ユニットの改良を行っています。
やっとか!!(って声が聞こえて来そうですが(^-^;)
ご要望全てを盛り込めるように基板の改良も完了。

folex社製のインクジェットプリンター用のOHPフィルム「IJF-10A4C」でパターンの印刷を終えたので、(色々とOHPフィルム
を試した結果、これが1番、インクの載り、そして露光した時のパターンの焼き付けがよかったです)インクが乾いてから
基板を露光して、エッチングして基板加工を行い、それから部品マウントして、プログラムを書き直して順調に行けば今月中
には仕上げて、順次連絡致します

 

20140504-115348.jpg

 

希望の多かった要望、「スイッチ操作を少なくしてくれ」を実現する為に、今回は車速をキーにコントロール
する様に改良しておりますので、DIYする時についでに車速線を1本、既存のハザードコントローラーまで引いて
おいて下さい。

仕様変更は

パーキングハザード時の仕様変更:バックに入れた後、SWを押してパーキングハザードモードにしていたのを
自動的にバックONでパーキングハザードにして、Rレンジ以外で設定車速以上の車速が検出された時にパーキングハザード
を解除する様に変更しております。(Dで走り出せば自動的にハザード終了です)これでSW操作が1つ減りました。
もちろんSW操作で停止する事も可能です

また、駐車時はRレンジに1度入れればずっとハザードを持続します。そしてIG-OFFで自動的に切れます。

次に高速道路での渋滞時のハザードモード。60km以上でSW操作でハザードONにした場合、設定車速以下に車速が落ちると
60秒でハザード消灯です。(このあたり、任意に変更できるようにしてもいいのですが、モード変更のスイッチ操作が
かなり煩雑になるので60秒としておきます。もっと長い方がいいって場合はカスタマイズします)。また、減速したが一時的なもので
再び流れ出した場合を考えて、設定車速以上に加速した場合もハザードOFFにするように改良します。もちろん
手動でSW操作でOFFにできます

更なる車速コントロールを思いついた方はLINEで連絡を

 

 

iTunes matchようやく登録完了前のページ

USB電源チェッカー&急速充電器「Legion Meter」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    360度撮影可能なドライブレコーダー兼セキュリティーシステム「Auto i」

    車用のセキュリティーシステムってご存知ですか?家のセキュリティーシステ…

  2. Newガジェット

    一度設定すると2回目以降はワイヤレス接続が可能な車載用アダプタ「Wireless Android A…

    みなさんは、車のカーナビにみなさんがお持ちのスマートフォンを接続すれば…

  3. Newガジェット

    12000mAh、最大出力400Aのジャンプスターター「Juice All」

    最大出力300Aのジャンプスターターへの投資の募集がIndiegogo…

  4. Newガジェット

    アウトドアやショッピングで荷物を運んだりする際にとても便利な内容量70Lの伸縮ボックス「RUX」

    みなさんは折りたたみができる”バケツ”や”水切りかご”って使われた事は…

  5. Newガジェット

    たった数行のコードを書くだけでスマートフォンから操作可能なデバイス作成が可能なマイコン「Elk」

    プログラミングを学習し慣れて来て多くの方がやってみたいと思うのが、スマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP