Newガジェット

塊肉もグルグルと回しながら焼き上げられ、自宅でBBQ気分が味わえる煙の出ないグリル「Barbechef」

よく、部屋や衣服に臭いがつくから自宅内では焼き肉はやらないと言う方がおられますが、この臭いの元となっているのは肉の脂です。
肉に含まれる脂は200℃を超えると気化し、白煙を上げて周囲に脂を飛び散らせるほか、空気中を漂い衣服や壁紙に吸収されて長い間、臭いを漂わせます。

ですから解決策としてはホットプレートであれば温度調整を200℃以下にする事で白煙や臭いは劇的に減少しますし、ガス火や電熱器で加熱する様なグリルでしたら、200℃以上の高温になっている部分に溶け落ちた脂が当たらない様な構造になっているグリルを選ぶのがベストで、今回紹介するグリル「Barbechef」も煙や臭いを極力抑えた構造になっているだけでなく、何と自宅でリアルBBQ気分が味わえます。


サイドヒーター


今回紹介する「Barbechef」は電熱ヒーターを底面に設置するのではなく側面に斜めに設置する事で電熱線に直接、脂が落ちない構造になっている他、受け皿に水をはっておく事で落ちた脂がトレイの熱で加熱されて蒸発し煙りや臭いを発生するのを防ぐ構造になっています。

ただこう言った煙の出ないグリルと言うのは残念ながらこの日本ではたくさんありますので、そう珍しくはありません。


かたまり肉を焼けるのが超魅力的


ですがこの「Barbechef」には塊の肉や串に刺した肉や野菜、魚介類を回しながら焼くと言う機能を持っており、ここが他の煙の出ないグリルと大きく違う所なのですがただ塊の肉を焼けるほどグリルが大きいとかオーブンの様になっているとかと言うのではなく、専用の串に肉を刺してセットする事で、グルグルと回転させながら焼く事ができるのです。

つまりキャンプや屋外BBQでしかやった事のない塊の肉をこの「Barbechef」を使えばダイニングでも味わえるだけでなく、BBQ用の串もセットされており、このBBQ用の串に肉や野菜、魚介類などを差し、ロースターフォークにセットすればこれもグルグルと回しながらこんがりと自動で焼き上げてくれますし、それぞれメニュー毎の専用モードも用意されていますので、火が強すぎて肉を焦がしてしまうと言う事もありません。

そして何よりこの塊肉を使った料理で1番大変なのが火加減の調整よりも回し続けなければ均一に火が入らないだけでなく、ちょっと油断すると焦がしてしまうからで、それを自動でやってくれて家庭で味わえるのですから最高ですし、もしポータブルバッテリーなどがあれば、この「Barbechef」が使えますので屋外BBQでも楽する事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/106218528/barbechef-grill-grill-indoors-with-smart-cook-system-smoke

RaspberryPiを使って安価にKVM over IPを実現するRasPi用HAT「PiKVM v3 HAT」前のページ

燃料にペレットを使う事で環境にも優しいだけでなく、温度調整機能がついたスモーク機能付きグリル「ASMOKE」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    蓋が自動で開くだけじゃない!!臭い生ゴミも全自動でパッキングしてくれるスマートダストボックス「tow…

    あなたはゴミ箱にゴミ袋は被せる派ですか?それともダイレクトに入れる派?…

  2. Newガジェット

    身の回りの小物に付着したウィルス等を確実に除去する唯一のポータブルUV-LED殺菌ボックス「Case…

    アルコール(=エタノール)は全てのウィルスや細菌を除菌・殺菌できる訳で…

  3. Newガジェット

    並々と注いだドリンクカップを乗せて運んでも絶対に溢さない、洗えるスイングトレイ「Tipsi Tray…

    みなさんは、たまたまカップにドリンクや、器に味噌汁などの汁物を並々とつ…

  4. Newガジェット

    スマホを使って撮影!そしてその場で撮影画像が確認できる一眼レフBluetoothアダプタ「Pulse…

    スマートフォンの画質は年々向上しており、しかも手軽にいつでも撮影できる…

  5. Newガジェット

    トイレの掃除だけはどうしても…..と言う方に自動でブラシでゴシゴシ擦って掃除してくれる便…

    世の中には同じ掃除なのに、掃除機をかけたり雑巾がけをするのは何とも思わ…

  6. Newガジェット

    PCやスマホを24時間保護し、広告をブロック、そして有害なコンテンツから子どもを守る「Syfer」

    みなさんはブラウザでネットサーフをしていたり、アプリを使っている時に表…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP