Newガジェット

箸が使い辛くな箸がうまく持てないと言う方にオススメなスプーンやフォークとしても使える「Taystick」

”エジソンのお箸”はご存じですか?
”エジソンのお箸”はご存じの様に、小さなお子さんが箸のトレーニングを行う為に使う箸で2つの箸がジョイントで繋がる事で、まずは箸を自由自在に開いたり閉じたりする所からトレーニングする為の箸で、実は大人用の箸もあるのです。

ただエジソンのお箸は、箸を指で挟んで箸を開閉させなくてはいけないため、病気を患って指先は思う様に動かせないと言う方にとっては結構開閉し辛いのです。

そこで今回はそう言った指先が動かし辛いと言う方でも簡単に使える多機能箸「Taystick」をご紹介致します。


樹脂の弾性で開く箸


今回紹介する「Taystick」の箸の機能として便利な所は、箸先を2本の指でつまむだけで食べ物を摘まみ上げられる所です。
エジソンのお箸ですと2本あるうちの片方の箸は2本の指で挟んで箸先を動かさなくてはいけませんので、指先を思う様に動かせないと言う方にとっては非常にきつく動かし辛いのです。
その点この「Taystick」ですと、握れば箸先が閉じて食べ物を摘まみ上げる事が出来ますし、摘まみ加減、力加減も樹脂製の箸が男性で開く力を利用して食材を潰さない程度の力加減で摘まみ上げる事ができます。

またエジソンのお箸でも実際には箸先を閉じるよりも開くと言った動作の方が実は難しく、そこをこの「Taystick」では箸の弾性力で開く様になっており開く動作と言うものをしなくて良く、こう言った箸の方が実際には非常に使い易いのです。


一体化された先割れスプーンが更に便利


そしてこの「Taystick」には先割れスプーンが一体化されているのも便利な所で、例えば里芋や短冊切りにした山芋と言った様な、表面がヌルヌルとしているものは、「Taystick」がいくら握りやすいとは言っても滑って掴めない場合があります。
そう言った時にフォークで刺せると、ぬるぬるとした食材も苦労せずに口に運ぶ事ができますし、箸で突き刺してと言うのはマナーが良くありませんが、フォークならそう言った事も言われません。
またスプーンも、ご飯などを箸で摘まみ辛いと言った時に使えばすくい上げて口に運ぶ事ができますので便利です。


お弁当に入れるのなら嵩張らない


そしてこの箸にもスプーンにもフォークにもなる「Taystick」は、例えばお弁当に入れた際に、箸、フォーク、スプーンのカラトリーセットならそれなりの大きさや厚みもあり嵩張りますが、この「Taystick」なら箸の先にスプーンやフォークがついている様なもので、厚みもなく「Taystick」の長さも19cm程度ですから、食べ終わった後の弁当箱の中に入れて持ち帰ると言う事もこの「Taystick」なら出来、お弁当との相性はとても良いと言えますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/taystick/quickstarter-taystick

9つの4mmミニビットの収納が可能なチタン合金製ビットドライバー「M-20」前のページ

見た目のスタイリッシュさとは裏腹にとても機能的で旅行バッグとしても使えるバックパック「Evolutionary Everyday Backpack」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ダマスカスナイフの様な模様の台形刃を使った安心して使える替え刃式ナイフ「Titanium Safet…

    私たちにとって替え刃式ナイフと言えばカッターナイフを代表とする折れるタ…

  2. Newガジェット

    財布をよく置き忘れたり、落としたりする方必見!!MagSafe対応ミニマムウォレット「T-MFY S…

    大きさ財布はバッグの中での存在感も十分ですし、重さもあるのでもし落とし…

  3. Newガジェット

    インテリアに溶け込むコードフリー壁掛けアートディスプレイ「Acanvas」

    あなたは家族の写真や絵画を額装して飾ったりしていますか?昔なら写真の撮…

  4. Newガジェット

    小さいより大きい方が断然作業し易い、14インチのUSB-C接続も可能なモバイルディスプレイ「Crow…

    最近はモバイルディスプレイもとても安くなり、モバイルディスプレイと共に…

  5. Newガジェット

    Apple MFi認定を受けた急速充電も可能なUSB-C←→Lightningタフネスケーブル「Su…

    最近のスマートフォンの多くがQiワイヤレス充電に対応しているとは言って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP