Newガジェット

愛犬と遊んでやりたいけど、最近めっちゃ疲れているのよね、と言う方にオススメなボールランチャー「Uahpet iRetriever」

最近疲れていて、愛犬が散歩に出かけようと寄って来てもなかなか散歩に連れて行こうって気にならない、なんて言う様な事ってありませんか?

確かに歳を重ねるごとに疲れは抜けて行かないし、気力はあっても体力がついていかないって事はありますが、気力を振り絞って外に出て、散歩をしている間に愛犬の嬉しそうな顔を見ているとこちらも元気をもらって身体が軽くなったりする様な子ともよくあります。

そこで今回は運動をしたい、運動をさせたい愛犬を楽しませつつ、自分は楽できるボールランチャー「Uahpet iRetriever」をご紹介致します。


カメラ搭載のセーフティー機能


今回紹介するボールランチャー「Uahpet iRetriever」が他の同ジャンルの製品と大きく違うのはカメラを搭載しており、カメラの前にいる人や犬を検出するとランチャーの方向をわざわざ変えてボールを飛ばすと言うセーフィティー機能が搭載されている事です。

これは画期的で、従来のボールランチャーはボールを飛ばす機能しかなくオペレーターとなる人が気を付けてボールを飛ばさないと、いきなり射出したボールに愛犬が飛びついてうまくキャッチュできず顔や身体にダイレクトに当たってケガをしたりと言った事故が起こる事があったのですが、この「Uahpet iRetriever」ならそう言った事は起こりません。

またランダムに方向を変えて飛ばす事ができるため、同じ方向、同じ場所へ飛ばす従来のランチャーよりも飽きずにボール楽しんでくれます。


方向や距離の調整


そして使用する場所のスペースに合わせて3mから24mまで4段階に飛距離を調整できますので、自宅の庭や部屋の中、そして公園と様々な場所で愛犬を楽しませる事ができます。

また角度にしても左右に最大で60°ランチャーの方向を変えて射出する事ができるのですが、これも60°までの範囲で可動範囲を3段階にセットする事ができますので、周囲にたくさんの人がいたり、細長い場所であったりする場合、飛ばす方向を限定でき周囲の方に迷惑をかけたりする事もありません。


一人遊びを覚えさせれば超楽ができるよ


そしてこの「Uahpet iRetriever」は後部の穴にボールを入れるとボールを飛ばす仕組みになっていますので、愛犬にボールを穴に入れる事を覚えさせれば自分でボールを入れて飛ばし、そして追いかけ拾って来てまた入れて走ってと一人で遊んでくれ、こちらは見ているだけで良くなりますので超楽ができます。

また1回のチャージの300〜800回、ボールを飛ばす事ができるため、満足行くまで愛犬に楽しんでもらえますので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/Uahpet/x/7929074#/

ステムと一体化させる事で完璧に目立たなくなった自転車用スマートフォン・ホルダー「Loop Micro Mount」前のページ

縦向きだけでなく、横向きにも設置可能な工事不要のウィンドエアコン「ComfyAir」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    iPhone12ユーザーなら見逃せない、MagSafe充電器もマウントできるノートPC用スマホスタン…

    リモート会議に参加するにあたりノートPCよりもスマートフォンで参加した…

  2. Newガジェット

    “3D Step”テクノロジーで直感的にコントロールできる電動スケートボード…

     あなたは電動スケートボードに乗った事はありますか?その昔、スケートボ…

  3. Newガジェット

    スマートフォンで財布の中身を透視できてしまう二つ折り財布「Walli」

    あなたはお店で支払いをした時に支払いに使ったカードをレジの所で忘れて来…

  4. Newガジェット

    キレキレのスカルプブレードを採用しチタン+カーボンファイバーで重さ37gの超軽い折り畳みナイフ「Th…

    みなさんは切れ味の悪いナイフを使って切っていて、怪我をされた経験はあり…

  5. Newガジェット

    バッテリー容量5000mAh、USB-C、Lightningケーブル内蔵のコンセント直差しモバイルバ…

    コンセントに直接差し込んで充電が可能なモバイルバッテリーがありますが、…

  6. Newガジェット

    長さ99mm、Thundirbolt3対応で最大転送スピード1GB/sの2T/4TByteスティック…

    MacBookやSurfaceの様な薄型軽量ノートPCの多くはSSDを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP