Newガジェット

スマホの急速充電ができるマグネット式ケーブル「MagCable」

スマホやタブレットの充電ってどうしていますか?充電はできれば素早く早く終わってくれる方が嬉しいですよね。最近では急速充電(2A近くの電流を流して早く充電する充電器)できる充電ケーブルがあり、そう言う充電ケーブルを買えば電源の出力が高ければ早く充電ができる環境が整って来ました。ですが、充電するには必ずケーブルを挿す必要があります(Qi内蔵か、Qiでワイヤレス充電化できるアダプターをつけていないと)。そのケーブルの抜き差しもMicroUSB端子だと抜き差しして行くとコネクタを挿したままケーブルを引っ掛けたり、斜めに入れたり引き抜いたりしているとコネクタ部分が変形して来たりして挿さりが悪くなって充電できなくなって来てしまいますよね。できればコネクタは挿したままの方がコネクタ部分に余分な圧力や応力がかからず安全です。

そんな急速充電とコネクタの損傷を防いでくれる充電ケーブルが、この「MagCable」です。



「MagCable」はマグネット式のケーブルです。コネクタ部分が磁石でくっつくようになっており、身近な製品ではホットプレートや電気ポットがマグネットケーブルになっている事が多いですよね。このコネクタの便利なところはケーブルの脱着も容易ですが、ケーブルを引っ掛けた時にすぐに外れる事です。なのでケーブルを引っ掛けると怪我(やけど等)する可能性のある調理器具にマグネットケーブルが採用されているのだと思われますが、スマホもケーブルも引っ掛けてしまってスマホ本体が飛んで行ったり落ちたりすると変形や損傷、故障の原因となってしまいますが、この「MagCable」だと磁石でくっついているだけなのでケーブルはすぐに外れますので、本体がケーブルに吊られて飛んで行く事もありませんし、アダプターは常にコネクタに挿さっているのでダストカバー代わりにもなりますよ。

しかもこのケーブル、急速充電ができ、データ通信もできる万能ケーブルです。また急速充電と、データ通信はスイッチで切り替えて使用します。ケーブル本体のMagcableはMicroUSB、Lightening共通で使え、スマホに挿すアダプター部分さえそれぞれの端末にあったものを差し込んでおけばMagcableは共通して使い回しできるのも、この「MagCable」の便利な機能です。ちないにUSB端子側はどちらでも挿せる構造になっており、スマホに挿すコネクター側も方向性なくどちら側でも挿せる構造になっています。

更にLighteningアダプタにはMag-extensionアダプターと言う、USB端子の替わりにLightningケーブルが挿せるアダプターも用意されています(急速充電はできません)

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1258815423/magcable-make-your-life-easier

睡眠の質も評価してくれる指輪型の活動量計「OURA ring」前のページ

iPadも充電できる巻き取り式充電アダプタ「MOGICS」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    PD3.1 240W給電に加えUSB4 40Gbps通信、8k@30Hz出力など次生代の規格をフルサ…

    USB-Cケーブルは従来のUSBケーブルとは違い外見は同じでもサポート…

  2. Newガジェット

    クレジットカードだけじゃない、お札もコインも収納できるミニマリストの方の為のカードケース「Minix…

    昔は大容量な財布にポイントカードなどを何枚も入れてパンパンに膨らんでい…

  3. Newガジェット

    10〜27インチの普通のディスプレイやタッチパネルではないノートPCをタッチパネル化する「BLUEV…

    スマートフォンやタブレットができた事で、タッチパネルへのタッチ操作がい…

  4. Newガジェット

    内緒のポケットがついたiphone6 iPhone6s専用アルミケース「Gresso Slider」…

    iPhone6sを買ったけど、まだケース選びに悩んではいませんか?既に…

  5. Newガジェット

    一眼レフのレンズをあらゆるものから保護し、幅広いサイズのレンズに使える新しいレンズキャップ「KUVR…

    一眼レフを使っているみなさん、レンズキャップを無くしてしまったって経験…

  6. Newガジェット

    カメラ目線を常に維持する事ができる、一眼レフに取付けられるプロンプター「Parrot Pro Tel…

    みなさんはプロンプターってご存じですか?プロンプターはセリフや情報…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP