DIY&Tools

AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた

Adafruitの「Medium 16×32 RGB LED matrix panelMedium 16×32 RGB LED matrix panel」をなぜか秋月電子で見つけたので
買ってみた。

さっそくマニュアル(商品はLEDパネルだけで説明はついてないので、オンラインマニュアルを見てね)を見ながらArduinoとつないでいく。
マニュアル通りにつないでいけばまず間違いはないのだが…..ここであれ?と

確か、ボードにコネクタのピンの種類がシルクされていたはずなのにシルク印刷がないガ━━(゚Д゚;)━━ン!

この通り、どのピンが何だかわからない。それに昔買ったボードに使っていたICとは違うIC使っているような気も

20140530-142011.jpg

とりあえずシルクなくてもピン位置はわかるので繋いで、スケッチ書き込んで電源投入

光らない………..

何故?????

 はい、赤がプラス、黒がマイナスだと思ってはいけません。
付属のコネクタは配線が逆です

ってか!!!これって文句言った方がいいかな?

普通の人は赤がプラスで黒がマイナスって思わないのかな?????

で、電源を繋ぎ直して、無事に流れました

ちょうどテールの中に入りそうだな……ボソッ

3Dプリンタのフィラメントを再利用できるぞ「Strooder」前のページ

シリアル接続の砲弾型フルカラーLEDキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ArduinoがLego EV3に変身しちゃう「EVShield」

    Lego EV3と言うマイコンボードをご存じですか?BeagleBon…

  2. Newガジェット

    最新のAI画像処理まで勉強できる、プラグラミング・バットモービル「CircuitMess Batmo…

    プログラミングが小学校においても正式な授業として取り入れられただけでな…

  3. Newガジェット

    プログラミング学習が始まる前に先取り学習するのにオススメなMicro:bitロボットキット「Qdee…

    プログラミング学習においてただ画面上に表示されるキャラクターを動かして…

  4. DIY&Tools

    入れてスタートボタンを押すだけの自宅でも簡単にメッキ加工する事ができるメッキ加工マシン「Orbit …

    みなさんはメッキ加工に興味を持った事ってありませんか?例えばシルバ…

  5. DIY&Tools

    衣装をカラフルにLEDで彩る、衣装に縫い込む事ができるArduino互換機「StitchKit」

    みなさんはディズニーランドやUSJと言ったアミューズメントパークの夜の…

  6. Newガジェット

    太陽電池駆動を前提とした低消費電力Arduino M0互換機「Autonomo」

    Arduino互換機も時代の流れ共に、周辺デバイスも進化し、CPUもA…

コメント

    • とおりすがり
    • 2014年 9月 19日 11:20pm

    単なる配線ミスかコネクタの逆付けでは・・・
    工業製品にはよくあることです。(笑)

    RTC使って時計にしようと思いますがソフトは苦手で。

      • くらさん
      • 2014年 9月 20日 7:22am

      とおりすがりさん
      チャイナ製ではよくありますけどね。
      シルクもなければ、初めて触った方はマジで悩みますよ、接続間違っていたのかと…..
      でもRTCで時計ってのはいいですね。時計は思いつきませんでした。
      Raspberry Pi用のライブラリもあるので私はPiで作ってみます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP