DIY&Tools

AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた

Adafruitの「Medium 16×32 RGB LED matrix panelMedium 16×32 RGB LED matrix panel」をなぜか秋月電子で見つけたので
買ってみた。

さっそくマニュアル(商品はLEDパネルだけで説明はついてないので、オンラインマニュアルを見てね)を見ながらArduinoとつないでいく。
マニュアル通りにつないでいけばまず間違いはないのだが…..ここであれ?と

確か、ボードにコネクタのピンの種類がシルクされていたはずなのにシルク印刷がないガ━━(゚Д゚;)━━ン!

この通り、どのピンが何だかわからない。それに昔買ったボードに使っていたICとは違うIC使っているような気も

20140530-142011.jpg

とりあえずシルクなくてもピン位置はわかるので繋いで、スケッチ書き込んで電源投入

光らない………..

何故?????

 はい、赤がプラス、黒がマイナスだと思ってはいけません。
付属のコネクタは配線が逆です

ってか!!!これって文句言った方がいいかな?

普通の人は赤がプラスで黒がマイナスって思わないのかな?????

で、電源を繋ぎ直して、無事に流れました

ちょうどテールの中に入りそうだな……ボソッ

3Dプリンタのフィラメントを再利用できるぞ「Strooder」前のページ

シリアル接続の砲弾型フルカラーLEDキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    作る楽しさを学ぶスマートフォンやタブレットで動かせるラジコンキット「Thimble」

    昔、初めてラジコン買ってもらいそのラジコンに興味が湧き自作したいと言う…

  2. DIY&Tools

    来年の夏休みの自由研究はこれで決まり!!導電性インクを使って作るペーパーLED照明キット「Elect…

    この夏休みに子供さんの自由研究を手伝われたと言う方も多いのではないでし…

  3. Newガジェット

    RaspberryPiを使ってDIYで作るプログラミングも学べるロボットアーム・キット「MeArm …

     昨年末に行われた小学生を持つ親御さんへのアンケートで子供に習わせたい…

  4. Newガジェット

    世界初!!一般オフィスでも使用可能なウォーターカッター「WAZER」

    広告や展示会等でカットモデルと言うものを見た事があるでしょうか?カット…

  5. DIY&Tools

    0.95インチOLEDディスプレイを使ったESP32-C3ベースの世界最小ゲーム機「PocketSt…

    みなさんは”PocketStar”と言う0.95インチの極小ディスプレ…

コメント

    • とおりすがり
    • 2014年 9月 19日 11:20pm

    単なる配線ミスかコネクタの逆付けでは・・・
    工業製品にはよくあることです。(笑)

    RTC使って時計にしようと思いますがソフトは苦手で。

      • くらさん
      • 2014年 9月 20日 7:22am

      とおりすがりさん
      チャイナ製ではよくありますけどね。
      シルクもなければ、初めて触った方はマジで悩みますよ、接続間違っていたのかと…..
      でもRTCで時計ってのはいいですね。時計は思いつきませんでした。
      Raspberry Pi用のライブラリもあるので私はPiで作ってみます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP