Newガジェット

モバイルバッテリーをワイヤレス充電しながらスマホをワイヤレス充電できるモバイルバッテリー「Ennercell」

2年前にリリースされたiPhone 8/ iPhone X以降のiPhoneはQiワイヤレス充電に対応し、今までLightningケーブルで充電されている方も置くだけで充電できる利便性の良さを実感されているのではないでしょか?

ただそんなワイヤレス充電にも欠点がない訳ではありません。例えばワイヤレス充電台の殆どが同時には1台しか充電できず、しかもスマートフォンの半分くらいの大きさのある充電台をデスクの上等に置いておかなければならないので場所を取り、邪魔と言えば邪魔です。

更にモバイルバッテリーを毎日持ち歩いている方であればモバイルバッテリーは以前としてケーブルに接続して充電しなければならず、充電器も複数台必要であったり、複数の出力ポートを備えた充電器が必要だったりしますので、せっかくワイヤレス充電化してもスリムとは言えません。

そこで今回は充電環境を超スリムに簡素化するモバイルバッテリー「Ennercell」をご紹介致します。

重ねて充電

この「Ennercell」はバッテリー容量5,000mAhでIP67防水に対応したモバイルバッテリーでQiワイヤレス充電に対応しており、iPhoneなら最大7.5Wで、AndroidスマートフォンやQiを利用した急速充電に対応したガジェットであれば最大10Wで急速充電できる能力を持っています。
と、ここまでなら既に市販されているモバイルバッテリーはたくさんあるのですが、この「Ennercell」は何と「Ennercell」自身もQiワイヤレス充電できるモバイルバッテリーで、10W急速充電に対応した充電台を持っておられれば最大10Wで急速充電する事が可能です。

しかもこの「Ennercell」は充電台に「Ennercell」を乗せて充電した状態で「Ennercell」の上にスマートフォンを置けば同時に充電されながらスマートフォンを充電すると言う離れ業ができるモバイルバッテリーで、両方重ねてワイヤレス充電台置いておけば両方とも自然とフル充電されているなんてちょっと魅力的ですよね。

ワイヤレス充電台にも

またこの「Ennercell」はUSB-Cコネクタを1ポート備えており、最大18Wで「Ennercell」を充電できる他、このUSB-Cポートは入出力端子となっていますので、iPhone等を最大18Wで急速充電させる事もできます。
またワイヤレス充電台を持っておられないと言う方もこの「Ennercell」にUSB-Cケーブルを繋げればこの「Ennercell」がワイヤレス充電台として使えますので、まだワイヤレス充電は未経験と言う方でもこの「Ennercell」さえ買ってもらえばワイヤレス充電デビューを果たす事が可能です。

そしてこの「Ennercell」は厚みが13.5mmと薄くスマートフォンと一緒にバッグのポケットに差し込んでおけば移動中も自動的に充電され、充電ケーブルの煩わしさから解放されますのでもし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/ennercell/ennercell-true-wireless-cable-free-battery-pack

マカロンみたいなキュートなボディーを持つマイクを内蔵し通話も可能な振動スピーカー「HUMBIRD SPEAKER」前のページ

人差し指を耳に当てる通話できるから、常時耳に装着する不快感から解放されるハンズフリーユニット「Get™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    自作派の為のRepRap3Dスキャナーキット「CowTech Ciclop 3D Scanner K…

    3Dプリンターの価格も随分と安くなり、FDM方式の3Dプリンターであれ…

  2. Newガジェット

    アイソクロニック・トーンによって寝付きを素晴らしく良くする安眠スピーカー「Banala Sense」…

    みなさんは夜、布団やベッドに入ったらすぐに寝る事はできますか?それ…

  3. Newガジェット

    いつでもどこでもピタッと貼り付けられ、スタンドにもなるナノサクションパット「flipstik」

    みんさんはナノサクションパッド、マイクロサクションパッドと言う何度も貼…

  4. Newガジェット

    ベルトに取り付けるホルスターがとっても格好いいK5ブレードEDCナイフ「G10 Praetor Po…

    みなさんが使っているカッターナイフは、厚みのあるダンボール箱やちょっと…

  5. Newガジェット

    旅行に行く時も超便利!!ポケットに入れて持ち運べる車用ジュニアシート「WhizRider」

    みなさんは車に子どもさんを乗せる時に6歳まではジュニアシートに乗せる事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP