Newガジェット

ビンテージストックのニキシー管を使う事でオールディーズ時代を連想させるラジオ・スピーカー「Retio」

ニキシー管と言うのは今のLEDがなかった時代に表示装置として用いられた電球の様なもので、ニキシー管の中にはアルゴンガス等が封入されており、2つの電極間で放電すると電極間のプラスに帯電した電化粒子がマイナス極に引き寄せられて衝突した際にニキシー管の中に封入されたガス分子が電離(励起)する際に発する光によって文字等を表示する装置になります。

このニキシー管の中にはいくつかの決まった数字を表示をするものからアルファベットを表示するものまで様々なものがあり、今回紹介する「Retio」はソ連(今のロシア)製のIN-12Bを使っており約40年前に作られたビンテージストックを使っています。


Radio Mode


ではこの「Retio」に内蔵された4つの数字を表示するニキシー管は何を表示するのかと言うと、Radioモードでは周波数です。
「Retio」にはラジオを受信する為の受信装置、そしてスピーカーを搭載しており、右下の大きなノブを回し周波数を変える事でアナログラジオの受信が可能となります。
また「Retio」には6,800mAhのバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動が可能ですので連続再生時間は6時間とLEDと比較しても電力消費の多いニキシー管を使っていると言う事で最長6時間とちょっとラジオとしては短いのですが、災害時の情報収集の為に書斎やリビングに飾っておけば、アメリカンブラックウォールナットが良い味を出しており、周囲の調度品に溶け込んで良い雰囲気、味わいを出してくれます。


Clock Mode


次にニキシー管に表示できるのは時刻です。
時刻は12時間表記、24時間表記を切り替える事ができるだけでなく、「Retio」の天井部分がタッチパネルとなっており、タッチする事でアラームをON/OFFしたり、何とアラーム音も無機質なピッピッピッと言う様なサウンドではなく、優しく心を豊かにしてくれる、気分良く目覚めさせてくれるメロディーが収録されており目覚めも優雅にさせてくれます。


Bluetoothスピーカー


更に「Retio」では、ラジオの音声やアラームサウンドを再生する為の10W Hi-Fi Class-DアンプをBluetoothスピーカーとしても活用する事が出来る様になっています。
しかもただスマートフォン等を接続して鳴らせると言うのではなくBluetooth5.0チップを搭載しDSPも搭載するなど、本格的なHi-Fiスピーカーとなっており、リビングで、書斎で、ゆったりとくつろぎながらクラッシックや好きなアーティストの楽曲を良いサウンドで楽しむと言った用途としても使えます。

またBluetooth以外に3.5mmイヤホンジャックもあり、有線での接続によるサウンド再生も可能となっていますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/retio/retio-the-moment-never-ends

オリジナルメカニカルスイッチとオリジナルアプリによって好みのキーボードに変身させられる「Marsback」前のページ

蓋をかぶせてスイッチをポンと押せば真空化できるとっても便利な真空コンテナボックス「YOLIN」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    USB-C×2+USB-Aで最大合計出力210Wと言う、バッテリー容量25,000mAhモバイルバッ…

    最近、GaN(窒化ガリウム)と言うパワー半導体を使用したUSB充電器や…

  2. Newガジェット

    難聴を防止するヘッドホン「AEGIS PRO」

    あなたは長時間、大音量の音に耳が曝されると耳の機能を損傷する恐れがある…

  3. Newガジェット

    木工加工で大変なマイタージョイント加工のマイター角を当てるだけで自動表示してくれる定規「ONECUT…

     DIYで木工細工をされる方は多いと思いますが、木工細工で難しいのがマ…

  4. Newガジェット

    ターンテーブルを使った時の解像度は0.05mm、フリースキャンも可能な3Dスキャナー「CR-Scan…

    例えばもう手に入らない樹脂製部品を作りたいと言った場合、昔であれば樹脂…

  5. Newガジェット

    いつでもどこでも筋トレができるバックパック「EMPACK」

    筋肉トレーニング(以下 筋トレ)って別にジムに行ったり、高いトレーニン…

  6. Newガジェット

    集中力をつけたい!!そんな方にオススメな集中力をアップさせる魔法のBluetoothイヤホン「FOC…

    楽曲を聴きながら勉強や仕事をすると捗るなんて事がよく言われ、それをサポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP