Newガジェット

7カラーLEDで観察物に色つけもできハンディータイプにもなるスマート顕微鏡「BeaverLAB Pro」

最近の子どもさん向けの顕微鏡はデジタルカメラがはじめからついていたり、スマートフォンを取付られたりする様になっており、昔なら夏休みの宿題で顕微鏡で見たものをレポートに載せようと思えば顕微鏡を覗きながら自分で描くしかありませんでしたが、今ではデジタルカメラやスマートフォンで撮影し、プリントする事ができる様になっており顕微鏡観察も非常に楽に出来る様になっています。

そこで今回は、顕微鏡にスマートフォンを取り付けて撮影するのではなく、顕微鏡内のCCDが捉えた映像をリアルタイムでWiFiでスマートフォンに転送し顕微鏡写真の保存が可能なスマート顕微鏡「BeaverLAB Pro」をご紹介致します。


スマホを見ながらピント合わせが可能


今回紹介するスマート顕微鏡の便利な所はWiFiでスマートフォンと接続しスマートフォンで顕微鏡が捉えている映像をリアルタイムに見ながら観察したりその映像を保存したり出来る所です。
これと同じ様にWiFiでスマートフォンに映像を飛ばしてスマホを見ながら観察できる顕微鏡と言うよりはデジタル拡大鏡と言った方がピッタリなガジェットはいくつかあるのですが、顕微鏡のジャンルとしては非常に少なく、100万画素のCCDで最大800倍にまで拡大できる様な高性能はこの「BeaverLAB Pro」を覗いても数種類しかないのではないでしょうか?


7色カラーの照射LED


そしてこの「BeaverLAB Pro」はプレパラートに乗せた試料を明るく照らし出すためにLED照明を内臓しているのですが、白以外にオレンジやレッド、バイオレットなど合計7色のカラーで試料を照らす事ができる様になっています。
これは非常に便利な機能で、昔、顕微鏡を使った理科の観察実験でじゃがいものデンプンを観察する為にヨウ素液で紫色に着色する事で試料を観察し易くした事があると思いますが、この「BeaverLAB Pro」では照射する光の色を変える事で透明に見えている試料を着色して見易くする事ができるのです。

また色だけでなくLEDの明るさも見易く自由に変更する事ができますので、試料もハッキリと綺麗に撮影する事ができます。


レンズ部分を外してハンディーでも使用可能


そして「BeaverLAB Pro」はレンズ部分だけを外して拡大鏡の様にも使えます。
またカメラの周囲にはLEDも内臓しており、光を照射しながら撮影できる事から、細かいものを拡大して撮影したり、屋外に出て植物の花や葉を観察したり様々な用途に使えますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/octsan/beaverlab-welcome-to-the-microscopic-world

VRゴーグルやVRアダプターがなくても、その場ですぐに映像確認ができる3Dカメラ「QooCam EGO」前のページ

ターンテーブルを使った時の解像度は0.05mm、フリースキャンも可能な3Dスキャナー「CR-Scan Lizard Luxury」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    コールドドリンクからホットドリンクまで、メニューに合わせたフォームミルクを全自動で作る「MCJOY」…

    エスプレッソを用いたドリンクであるカプチーノやラテにはフォームミルクと…

  2. Newガジェット

    メモリーにバッテリーまで搭載した粋なモバイルデバイス「Xpress-PRO™」

    iPhoneが世に登場してから来年でちょうど10年を迎えます。歴代iP…

  3. Newガジェット

    トラックパッドの良い所をマウスに移植したプレゼン用エアマウスとして使用できる「CheerPod」

    ノートPCにはトラックパッドと言う操作パネルが必ず標準装備されていてマ…

  4. Newガジェット

    真空ポンプとして使う事も出来れば、市販のエアマットレスを30秒前後で膨らませる事ができるエアポンプ「…

    もはや今の時代、空気を入れる為に手動の空気入れを使うなんて言うのはナン…

  5. Newガジェット

    足場の悪い場所でも座って休む事のできる折り畳み椅子「Bip」

    みなさんは座って休みたいのに座れない時ってどうしますか?例えばハイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP