Newガジェット

スマートウォッチをあらゆる衝撃やアクシデントから守るリストバンド「Smartwatch Protection Band」

みなさんは腕にはめているスマートウォッチを何かに当てたり、飛んで来たボールなどが当たって傷がついてしまったなんてアクシデントに合った事はありませんか?

普通の時計は文字盤を覆うガラスの縁にベゼルがありますので、腕時計を何かに当てたとしてもベゼルが先に当たるのガラスが傷付いたりすると言う事はないのですが、AppleWatchをはじめとするスマートウォッチはそう言ったベゼルのないものも多く、直接モニターが当たってしまいますので、当てた材質にもよりますが、最強硬度のゴリラガラスと言えどキズがつきますし、ケースにおいても同様です。

そこで今回は、スマートウォッチをアクシデントや衝撃から守るリストバンド「Smartwatch Protection Band」をご紹介致します。


耐衝撃吸収性を持つ3DO


今回紹介するリストバンド「Smartwatch Protection Band」は、スマートウォッチを覆う事でスマートウォッチを保護するリストバンドになります。

ただそれだけの機能や目的ですと、普通に市販されているリストバンドをスマートウォッチの上から巻いておけば良いのではないかと思われますが、この「Smartwatch Protection Band」はただスマートウォッチを覆うだけでなく、スマートウォッチを覆う面には3DOと言う非常に衝撃吸収性の高い素材が挿入されており、スマートウォッチに加わる衝撃を大幅に軽減してくれます。

ですから人と人とがぶつかり合ったり、飛んで来たボール等が当たる様なスポーツをされている方は、このリストバンドを使う事で、今まで経験した様なスマートウォッチの破損と言ったものを防ぐ事ができるのです。


生体情報の取得に支障のないデザイン


そして運動している際にスマートウォッチを身に着けておられる方の多くは、運動量だけでなく心拍や呼吸、スマートウォッチの中には血中酸素濃度(SpO2)や血圧と言った指標も一緒に記録したいはずですし見たいはずです。
そこでこの「Smartwatch Protection Band」ではスマートウォッチ裏面のセンサー部分が皮膚に当たる様にそこだけは穴が開けられており、生体情報の取得に支障のない構造になっています。

またスマートウォッチはリストバンドの上から巻きますので、汗でバンドが濡れたりと言った事がありませんので、運動した後に毎回、バンドまで外して洗ったりと言う様な手間もなくなります。


表示を確認し易いのはThe QB


そしてまた、「Smartwatch Protection Band」には4つのバンドのラインナップがあるのですが、このうちThe X-FixとThe Bandはスマートウォッチを腕につけた上からリストバンドを上から被せる様にはめますので、スマートウォッチの表示を確認しようと思うとリストバンドをズラさなければ見る事はできません。
一方、The Roll-upはD3Oでしっかりとスマートウォッチをガードでき、リストバンドに開けられた穴からセンサー部分を腕に当てる事で生体指標の計測もできるのですが、スマートウォッチの表示を確認しようとするとめくらないと確認できません。
また4つ目のThe QBはRooll-upほどの衝撃保護性能はありませんが、スマートウォッチを覆うカバーがマジックテープ式になっており、スマートウォッチの表示を確認する際にはめくるだけで確認できます。

ですので保護重視ならThe QB以外、見やすさ重視ならThe QBですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/904342327/the-worlds-best-impact-protection-for-your-smartwatch

水から気象観測を行い、植物の状態を監視し、全自動で水やりを行う、水やりシステム「RainPoint Smart+ Garden Watering System」前のページ

キャンプは好きだけど寝起きが辛いと言う方に、キャンプでの睡眠を劇的に改善する布団「Ursa Sleep System」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    折り畳んだ時のコンパクトさや折り畳みやすさだけでなく耐荷重30kgとタフさも合わせ持つエコバッグ「N…

    レジ袋が有料化されて2年が経過し、エコバッグを持ち歩く事にもすっかりと…

  2. Newガジェット

    お子さんと一緒に使う事を前提にし安全面にも配慮されたFDM式3Dプリンター「Kidoodle Min…

    フィラメントと言う素材を使って3D造型を行うFDM方式の3Dプリンター…

  3. Newガジェット

    コンパクトだけどハイパワーだから長い髪を乾かすのにも最適なトラベル・ドライヤー「Bluehole」

    今ではドライヤーは、より暖かい風が出るよりも、温くても、冷たくても風速…

  4. Newガジェット

    持っていると何かと便利に使え、子どもでも安心・安全に持てるミニ・ポケットナイフ「Braza Bro …

    みなさんは子どもさんが包丁やナイフを使って料理をやってみたいと言った時…

  5. Newガジェット

    連続稼働時間が脅威の12時間、AptX対応Bluetoothオーディオレシーバー「Jack」

     Bluetoothヘッドフォンを使っている方の不満点の一番って何だか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP