DIY&Tools

専用エディタで驚くほど簡単に画面設計ができるTFTタッチパネル「Nextion」

あなたはArduinoやPICを使ってタッチパネルを使用した装置の開発をした事はありますか?
やった事のある方ならその苦労はご存じのはず。Arduino用のTFTタッチパネルシールドは結構種類がありますが、その表示の制御は全てコントロールボードとなるArduinoやPICで行わないといけません。画面の表示の他に入力の制御まで全てコントロールボードでやらないといけないので、限られたメモリーでソースを書くのは大変です。ましてや画像を表示させるとなるとSDカードを読みに行ってそれを画面に表示。ライブラリがあるからまだソースを書く手間はマシですが、それでも使えるメモリー空間は減ってしまいます。

さて今回indiegogoで見つけたiteadstudioのTFTタッチパネル「Nextion」。iteadstudioと言う会社が作ったのですが、この会社、Arduino互換機やシールドを出している会社でDX.comでたまに購入していたりして知っていたので、迷わず中国メーカーですがポチッっとしてしまいました。
価格の安さも魅力ですが、何と言ってもTFTパネル側にSDカードスロットがあり、表示データは全てTFTパネルボード側のSDカードに入れておけばよく、制御はUARTの2線で制御できる!!ってのが超魅力的です。タッチパネルの入力もTFTパネルボード側がやってくれて、入力処理もTFT側。ArduinoやPIC側ではUARTで送られて来るデータを見て処理すればいいのですから、想像するだけでコーディングが楽になりますよね。

しかも専用エディタでD&Dで画面設計できるのですから、簡単にタッチパネル搭載の装置を開発する事ができ、画面設計のややこしいゴチャゴチャした処理をソースの中に埋め込まないでいいとなると何かワクワクします。


TFTを搭載してUIを便利にしたいけど、と思っていた方にとってこのパネルは、かなり強い味方になると思います。ターミナルっぽいものを作って載せておけばPC不要で現場でデバックもできちゃいますからね。

今すぐ下記URLに飛べばディスカウント価格で購入できるかも!?

http://igg.me/at/nextion/x/7929074

WiFi搭載のPythonマイコンボード「WiPy」前のページ

RaspberryPi用E-Inkディスプレイ「E-paper display HAT for the Raspberry Pi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    耳の病気を撮影するだけでAIが自動診断してくれるCCDスコープ「hearScope」

     プールや海へ行かれるこの時期にかかる病気として一番多いのが外耳炎や中…

  2. Newガジェット

    靴を脱いだ後の足の臭いが気になる方へ。足の臭いを低減するインソール「Gravity Insoles」…

    長時間靴を履いて脱いだ後の異臭は、臭いの元となる空気中の雑菌が靴の中で…

  3. Newガジェット

    おにぎりの様な形をした湯切りができる鍋タイプのダブルパン「Taste plus」

    みなさんはパンケーキ(ホットケーキ)やお好み焼きをひっくり返したり、フ…

  4. Newガジェット

    82dB以上の爆音を検出すると0.1秒の早業でノイズを遮断する耳栓機能を持ったワイヤレスイヤホン「N…

    大きな音と言うのはただ音が大きいと言うだけではなく、耳に対しても過大な…

  5. Newガジェット

    鍵はもういりません、指紋でロックが解除できるドアロック「ola」

    あなたは帰宅した時に鍵を出すのが煩わしいと思った事はありませんか?急い…

  6. Newガジェット

    IDカードを収納するのに最も最適なスマホも引っかける事ができるIDカードストラップ「The Dual…

    その昔、ガラゲーはもちろんですがAndroidスマートフォンにはストラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP