Newガジェット

睡眠のコントールからサウンドコントロールまでトータルにコーディネイトする「Auri」

快眠・快床は健康のバロメータですが、みなさんは布団やベッドに入った時にすぐに眠りに落ち、そして翌朝スッキリと起きる事ができていますか?
よくスマートフォンを寝る前に操作していると眼が冴えて眠る事ができないと言われますが、これは正解です。
人間はブルーライトの成分を含む朝日を浴びるとメラトニンと言う睡眠誘導物質の分泌が抑制されて目覚め、夕日に含まれる赤い光を浴びるとメラトニンの分泌が促進され、より快適に眠りに着く事ができます。

そこで今回は照明の光をコントロールする事で日常スッキリとした気分で過ごす事のできる「Auri」をご紹介致します。

まずこの「Auri」はフルカラーのLEDを内臓しておりシチュエーションに合わせた配光で発光する機能を持っています。
例えば朝であれば朝日に含まれているブルーライトを強調した配色で設定した時刻に合わせて徐々に明るさを増やしながら太陽の様に照らし、夕方は夕日の赤を基調とした光の成分で発光して眠りを誘います。

そしてその他にも「Auri」はその人の好みの配色を記録し、ワンタップで色を変える機能を持っており、ムード作りから睡眠のコントールまでトータルしてサポートしてくれますので、特に日常生活において生活が乱れがちな方には色によって癒やしをもたらせてくれる貴重な照明です。

また起床時間を設定しておけば、夜明けの空の配色のシチュエーションを再現し、よりスッキリ目覚める様に太陽が昇り徐々に色を変えながら明るくなって行くのと同じ状況を作り出してくれます。

そして「Auri」にはBluetoothスピーカーとしての機能も持っており「Auri」の回り360°どこにいても同じサウンドを届ける事ができるのです。
その理由はスピーカーの配置とデフレクターと呼ばれる「Auri」の中の底部に仕込まれた反射板です。
通常スピーカーはコーンと呼ばれる振動板で空気を振動させる事で音を聞く人の耳へと届けますが、スピーカーによって振動された空気はスピーカーから放射線状に広がって行きますでの、スピーカーの後ろにいると聞こえませんし、スピーカーの正面から外れれば外れる程音は小さくなって行きます。

ですがこの「Auri」では内部に中高音域用と低音用のサブウーファーを内蔵し、そのスピーカーを下、床の方へ向け音を発し、底部の円錐形をしたデフレクターによって360°あらゆる方向に拡散される様になっていますので、どこにいても同じ様にサウンドを聞き取る事ができるのです。

そして「Auri」は就寝時、起床時にそれぞれ適したサウンドを再生する機能も持っています。
例えば就寝時ではホワイトノイズと呼ばれる人間の可聴域全ての音を含んだ音を再生することで安眠できるのはよく知られていますが、これら音は電子的に作られた音なので、必ずしも誰もが同じ効果をもたらすとは限りません。

そこでこの「Auri」では実際に海、川、山と言った場所で実際に録音されたリアルな自然の環境音を再生する事で他の同ジャンルの目覚まし、安眠機能を持った時計等との差別化を行っています。

そしてその他にオプションとなっているワイヤレスの人感センサーを家の玄関や部屋の入り口に設置する事で、帰宅や入室を検知して自動的に「Auri」を点灯させると言った事もこの「Auri」ではできる様になっていますので、その他機能等を含めて詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/aurilight/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81289

ゲーマーだけでなくPC作業者の腕の疲労を低減するグローブシステム「Flashe Gaming Glove」前のページ

スマートフォンで画像を確認でき、SNSにもすぐに投稿する事ができるドライブレコーダー「Dride Zero」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    プロジェクションマッピングにも使える!?1500ANSIルーメン 4K投影可能なDLPプロジェクター…

    最近は様々な場所で1年中、プロジェクションマッピングで華やかに演出され…

  2. Newガジェット

    82dB以上の爆音を検出すると0.1秒の早業でノイズを遮断する耳栓機能を持ったワイヤレスイヤホン「N…

    大きな音と言うのはただ音が大きいと言うだけではなく、耳に対しても過大な…

  3. Newガジェット

    接続デバイスの切替をイヤホンケースで行え、apt-X&cVc搭載で24時間連続使用可なワイ…

    Bluetoothワイヤレスイヤホンには複数のデバイスとペアリングさせ…

  4. Newガジェット

    コンパクトに折り畳めて収納に便利なだけでなく透明容器で見易く、凹凸がなく洗いやすい保存容器「Flex…

    みなさんはシリコンなどを原材料に使ったコンパクトに折り畳んで収納する事…

  5. Newガジェット

    IN16ニキシー管を使っているにも関わらず1週間充電不要で連続使用可能な腕時計「BACKTOFUTU…

    ニキシー管と言うのはディスプレイもLED表示器もない時代に開発された表…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP