Newガジェット

お釣りを入れると自動的にお札と硬化を分けてくれる、超薄型ポップアップカードケース付き財布「Mjölnir」

みなさんは買物は現金派ですか?それともクレジットカード派!?それともICカード!?

もしまだ私はキャッシュオンリー、キャッシュがメインよ!!と言う方で、レジでの支払時をもっとスマートにしたい!!と思っておられる方にとってもお似合いな財布「Mjölnir」を今回はご紹介致します。

では何がスマートなのか?それは当然、スピードです。
特に自分の後ろにレジ待ちの人がたくさん並んでいる時に1323円の買物をして、小銭がなかなか見つけられない自分にイラッとした上にお札が5000円札ない様な時に、5000円で支払いを済ませ、そのお釣り3,677円をものの1〜2秒で財布に収納できたらかなり満足ではないでしょうか?

そんな満足感を得られる要にスピーディーにキャッシュの出し入れ、カードの出し入れが可能な財布が今回紹介する「Mjölnir」です。

マジックの様な本当の話

さて、この「Mjölnir」で一番ミステリアスで、そして注目すべき点は何と言ってもお釣りとしてもらったお札と硬化、そしてレシートを一緒にお札入れに入れ、(ここが一番大事な事なのですが)、お財布の内面が左手を向く様に右手に持ち、そして縦向けになっている(お札の入り口が空の方向を向いている)状態で時計回りに一回転されると自動的にコインポケットに硬化は全て、スムーズに移動する事です。

ただこれにはちゃんとしたカラクリがあり、お札のポケットと硬化のポケットの間のスリットには実は硬化が移動できる様に穴が開けあけられており、財布を傾ける事でその穴を通って硬化がコインポケットへと自動振り分けされる様になっているからなのです。

でもこれだとお札と硬化を分けて入れなくてもすぐにお釣りが収納でき、その所要時間はいくらもたついていても2秒とかからないでしょうから、このスピードでお釣りを片付けられる財布は滅多とないでしょう。

ポップアップカード

この「Mjölnir」には最大12枚のカードを収納する事ができ、そのうち2枚はカードポケットに、そして残りの10枚はポップアップカードケースに収納できます。
特にこのポップアップカードケースはレバーを引くと中に収納したカード1枚1枚が段となってポップアップして来る様な仕組みとなっており、カード表面のデザインが少しズレた状態でせり上がって来ますので、目的のカードがとても見つけ易いのです。
しかもポップアップされてすぐにカードのデザインの違いで選び出す事ができますので、こちらもカードでの支払いを伝えてからカードを出すまで1〜2秒と、普通に重なって収納される昔ながらの財布からするとカードでの支払いもスピーディーですし、RFIDブロックになっていますのでスキミング(電波によるカード情報の抜き取り)の心配もありません。

超便利な隠し機能2つ

更にこの「Mjölnir」は支払いが超スピーディーなだけじゃありません。
この「Mjölnir」は二つ折り財布なのですが、その丁度折り目の部分に超極細のボールペンを収納しておく為のペンホルダーが内蔵されており、何かメモを取りたい時にすぐにボールペンを出してメモをしたり計算したりする事ができます。

またこの他にもこの「Mjölnir」は何と財布を開いて、カードケース側を背もたれにしてスマートフォンを置けば、スマートフォン立てにもなる等、お金を収納しておくだけではない+αの機能もいっぱい詰まった便利な財布ですので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/feb29/mjolnir-a-fxxxking-great-wallet

悪臭や靴擦れを防止する事で他人にも自分の足にも優しいハイキング用ソックス「Ventury Silverlight」前のページ

レンズ口径が違っても共通して使えるカメラレンズフィルター「Aurora Aperture Adapter Mount Format Filters」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    急な天候悪化の冷たい雨に耐えつつ遠赤外線効果で体温保持能力の高い全天候型ジャケット「HOMI The…

    野山へハイキングやトレッキングには良い季節となって来ましたが、山の天気…

  2. Newガジェット

    UV-Cで水道水に含まれるバクテリア等を飲用しながらリアルタイムに完全殺菌する浄水する浄水ボトル「L…

    私達日本人は、湧き水はそのまま飲用するのに、何故か水道水は浄水器を通し…

  3. Newガジェット

    水難事故からあなたを救う!!ネックレスタイプのガスで膨らむネックフロート「PLOOTA」

     海や川、そしてプールへ行って危うく溺れかけたって経験はありませんか?…

  4. Newガジェット

    実は布団は重い方が良いと言う事実!!身体を包み込む様にギュッと抱きしめてくれるストレスフリー毛布「A…

    不眠症の方はよく”枕”や”敷き布団”については柔らかいものが良いだとか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP