Newガジェット

ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」

ボードそのものにWiFiモジュールとApachとPythonライクなインタプリタを載せたマイコンボードへの
投資のキャンペーンをindiegogoで行っているのを見つけた。

このボードをホットスポットにするか、LANに接続し、このボードにブラウザでアクセスするだけで、
そのブラウザ上でプログラミングが可能になっている。

そして、HTML5をサポートし、Pythonもサポートしているので、普通にHTML5やPythonでプログラム
を書く様にプログラミングが可能になっており、GPIO部分はArduinoライクなライブラリが用意されており、

DigitalWrite(10, HIGH);

の様なArduinoライクな記述でプログラミング可能になっており、コンパイラは必要ないし、プログラムを
転送する作業も必要ない。このボードにエディタから実行環境まですべて内蔵されおり、Arduinoで
WiFiシールドやEathernetシールドを載せてHTMLベースのプログラミングを行うよりは、遥かに簡単に
プログラムが書けるようになっている。

また様々なライブラリも用意さてれおり、ボードにつないだUSBカメラの映像をストリーミング再生できたり
、つないだUSB接続のスピーカーから、音を鳴らしたりと言ったライブラリまで用意されており、何でも
思いついたものを簡単にプログラミングで再現できそうなボードだ


また、内蔵のプログラムはブラウザベースでアップデート可能とうたっているので、
後からサードパーティが作ったライブラリなんかも簡単に追加できてアップグレードもできそうだ

 

ボードの更なる詳細は下記ページで見て欲しい

http://igg.me/p/913088/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/69073

約270万ドルの資金を集めた近赤外線分光分析装置「SCiO」がindiegogoで再びキャンペーンを開始前のページ

約30cm四方の大きな物が造形できる3Dプリンター「Botler」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    20Lから40Lへと倍のサイズに拡張できる防水加工された麻製のバックパック「ULTRA EXPAND…

    みなさんはバックの内容量を変化させる事ができるバックパックなどを使われ…

  2. Newガジェット

    このバッグの機能を知れば知るほど欲しくなってしまうダッフルバッグ「EZ_Duffle」

     ダッフルバッグと言ってもピンと来ない方はボストンバッグやスポーツバッ…

  3. Newガジェット

    超初心者でも手を火傷する事無く簡単に飴細工やお菓子の家作りが出来るシュガーペン「ChefDoodle…

    みなさんはスイーツを作ったりされるのって好きですか?特にクッキーなどは…

  4. Newガジェット

    スナックを食べながスマホを触るならこのラグが超便利!!手で撫でるだけで指の油や汚れを綺麗に拭き取る「…

     よくテレビを見たりしながゲームをしながらであったり、スマートフォンや…

  5. Newガジェット

    急いでいる時でもわずか1分で衣服が乾く乾燥プレート「Dry~go」

    今日必要な子供の体操服が乾いていない時ってあなたはどうしていますか?最…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP