Newガジェット

プログラミング不要なセンサーボード「McThings」

ArduinoでもPiでもmbedでも、C++やC##なんかでプログラミングが必要だ

しかし、そんな面倒な言語は覚えなくて、ソフトで、各I/Oポートの設定や動作がプルダウンメニューで
設定でき、Bluetoothでインタフェースボードと繋がり、インタフェースボードはWiFiでネットと繋がっている


ボードには予め、LED2色とスイッチ、温度センサーが搭載されており、温度のロギングや
温度をトリガーにした制御はオンボードでできるようになっている。

センサーボードとなる「McModule」には6本のデジ・アナI/Oがあり、I2C,SPI,USARTポートも装備
なので各種センサーを自分で取り付けて、色々な事が可能になっているマルチボードだ。
またCR2032電池1個で1年くらい動く。

マザー!?ルーターとなるボード「McRouter」にも温度センサーが搭載されており、温度管理をする為のボードか!?
とも思わせるが、MicroSDカードスロットも備え、webサーバーとしても使えそうで、こいつ経由でMcModuleを色々と
ブラウザベースで制御できそうだ

なかなか使い方では面白いものができそうなセンサーボードとルーターボードだ

気になる人は下記URLをチェック
https://www.kickstarter.com/projects/2016620887/mcthings-tiny-wireless-bluetooth-sensors-and-contr

とっても安いmbedボード「mBuino」前のページ

簡単に服にかけられるハンガー「HANGtight」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    カッターの様に使ったり、強化ガラスを割ったりしてもスラスラと書く事ができるボールペン「P3N」

    みなさんはダンボールのテープが剥がれ辛い時に近くにあったボールペンのペ…

  2. Newガジェット

    ラチェットハンドルが付きネジを回す作業がとても楽なプライバー「Titanium Multi-func…

    EDCツール、マルチファンクションツールは、1つの道具にいくつもの機能…

  3. Newガジェット

    2代目ココロボ「COCOROBO RX-V95A」のここがスキ!!とココロボのお掃除

    2代目ココロボくん(名前はつけられないけど我が家ではスイーパー2と呼ん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP