Newガジェット

ナイトライトにもなるスマホでON/OFFできるコンセント「The Contros」

あなたはスマホで電化製品をON/OFFできたらなぁ~と思った事はありませんか?スマホで操作できれば、リモコンのない照明やコーヒーメーカー、扇風機や湯沸かしポット等々、色々とスマホで便利に操作できますし、あっ消し忘れたと思ってもそれがWiFiでインターネットに繋がっていたりしたら外出先からでも消せますよね。

この「The Contros」はコンセントに挿し、自宅のWiFiネットワークに接続すればスマホで操作できるコンセントに早変わりします。アプリにコンセントを登録すれば自宅外からでも操作できますので、もしこのコンセントに繋いだ電化製品の消し忘れても、スマホでOFFすれば大丈夫です

どんな機能があるの?

スマホのアプリでできる操作はたくさんあります。
手動でのON/OFF
カウントダウンタイマーモード(残り時間をセットしてOFFする事ができます)
スケジュールモード(決められた時間になったらON/OFFしたり、1回限り、毎日繰り返し、指定曜日だけ動作、とタイマーで考えられるモードは全て装備)
と、時間で操作できる考えられる操作はほとんど装備されています。

特に寝つくまでは照明をつけていたい人などは、カウントダウンタイマーをセットしておけば勝手に切れますし、タイマーのないテレビでもタイマーがかけられますよ。

また冬場は日の出が遅いので、起床時間に照明が点灯するようにセットしておけば、寝起きもバッチリですよ。

またランダムタイマーと言うモードもあり、不定期にON/OFFさせるので、照明をこのコンセントに挿しておけば不定期に照明を点灯させるので、防犯対策にも使えますよ

ナイトライトとしても使えます

また本体のON/OFFボタンはLED照明が内蔵されており、ボタンをダブルクリックすれば点灯・再度ダブルクリックすれば消灯し、ナイトライトとしても役立ちます。
またスマホが手元になくても、このボタンを押せば手動で接続している電化製品のN/OFFを行えますので、スマホがなくても操作できます

 

ハードスペックは?

WiFi規格:802.11b/g/n(2.4GHz)
定格容量:1500W
ボタン寿命:5万回のON/OFF

定格容量は1500Wありますので、延長コンセントで使える電化製品は全て使えます。
詳細は下記URLをご覧ください

http://igg.me/at/contros/x/7929074

耳に入って来る音にエフェクトをかけるイヤホン「Here」前のページ

水の摂取をスマホで管理してくれる水筒「HidrateMe」と「Trago」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    フォーカスまでも自動化する事で様々な映像表現が可能なフルオート電動雲台「Rhino Arc II」

    最近の電動雲台は昔の様にモーターでビデオカメラやスチールカメラの向きを…

  2. Newガジェット

    iPhone 14 Pro/Pro Maxには初めての、iPhone15 Pro/Pro Maxには…

    iPhone 15 Pro/Pro Maxには新たに”アクションボタン…

  3. Newガジェット

    バイノーラル録音機能をサポートし臨場感溢れるライブ放送も可能なネックバンド型イヤホン「FinaLac…

    ステレオ再生と言うのは左右の耳に装着するイヤホンや、目前に置かれた2つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP