Newガジェット

買ってすぐにレースをする事ができるレース用ドローン2台セット「Drone Racing Game」

ドローンのレース映像ってYoutube等で見た事はありますか?
少し前までは一部のマニアの間で森の中等の人のいない場所で行われていたドローンレースも今や世界選手権が行われる様になり、その映像はまるで戦闘機のドッグファイトやスターウォーズのXウイングファイターとTIEファイターの戦闘シーンを見ているかの様な錯覚さえ覚えさせます。

その様な映像を見た後に普通のドローンを飛ばすとその飛行速度は遅く、3軸のジャイロセンサーや加速度センサーが機体制御用に入っていますからコントローラーでピーキーな操作をしてもどうしても機体を安定させる事の方が優先されてゆっくりとしか反応しませんからどうしてもそのまどろっこしさが嫌になります。

かと言って競技用のドローンはピーキーに機体が反応しますが、ピーキーに反応し過ぎて墜落させる可能性も高く、激しく落とすとそれだけで新しい機体を1台買えるくらいの費用がかかってしまいますからとてもドローン初心者が手を出せる様な代物ではありません。

ですがレースをやってみたいと言う方の為に初心者でも操縦する事ができ、墜落させても被害が大きくならない様な設計がなされているドローンがこの「Drone Racing Game」です。

 

この「Drone Racing Game」はその製品名からもわかる通り、買ってすぐにレースを始める事ができる様に2台のカメラ搭載のドローン(クワッドコプター)とコントローラーがセットになっていますから別途買い足すものは何もなく箱から取りだしてバッテリーを充電さえすれば、友人、親子ですぐにレースを始める様になっています。そして初心者の人が使ってボディーを何かにぶつけたとしてもモーターやコントロール基板やカメラは壊れない様にソフトで強靱なボディーで覆われて損傷しない様に機体は作られていますから、初めての飛行でも安心して下さい。そして1回のフライト時間は7分間です。

そして「Drone Racing Game」にはカメラが搭載されておりデフォルトでFPV(First person view)に対応していますからスマートフォンをコントローラにセットして飛行機から送られて来る映像を見ながら操縦する事も可能になっていますし、VRヘッドセット(VRヘッドセットは市販のスマートフォンをセットできるタイプのものであえばどの様なものでも使用可です)を使えばもっとリアルに映像を楽しみながら操縦する事も可能ですよ。

またFPVを行うにあって高速で通信できる環境が必要ですので「Drone Racing Game」はその為にWiFiを使用していますからBluetoothを使ったものに比べて電波の到達距離は長く(見通しで50m程度)なっていますが、あまり遠くに飛ばしてしまうと電波が弱くなり映像にノイズが入ったり途切れ途切れになったりしますのでご注意下さい。

そしてその送られて来た映像はスマートフォンでLIVE録画する事もでき、レースが終わった後すぐにFacebookやTwitter等に投稿する機能も持っています。

その他「Drone Racing Game」にはコーンやポールと言ったものもオプションで用意されており、本格的なドローンのレースコースを作る事もできます。

https://igg.me/at/drone-racing-game/x/7929074

電子調光式液晶e-Tint を採用したレンズの色が自動で変化するサングラス「CTRL XC」前のページ

圧縮袋を持っていなくてもキャリーそのものを圧縮する事ができるキャリーケース「Marlon」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    価格破壊の黒船となるか!?本体価格$159のデルタ型FDM方式3Dプリンター「Monoprice M…

     今もっとも普及している3Dプリンターと言えばFDM方式(Fused …

  2. Newガジェット

    絵が動く反射型液晶パネル搭載のデジタル・缶バッジ「Pins Collective」

    缶バッジにハマって作りすぎてその保管や処分に困ったって経験はありません…

  3. Newガジェット

    わずか10分の使用でスマホ首や肩こりを和らげてくれるネックサポート枕「Tranquil 2.0」

     ”肩こり”は皆さんご存知だと思いますが、”スマホ首”って言葉を聞いた…

  4. Newガジェット

    人間工学に基づいて設計されたスマ-トフォンに手ぶれ補正機能を追加するスタビライザー「Vimble S…

     ビデオカメラの手振れ補正の技術ってすごいもので、スマートフォンで動画…

  5. Newガジェット

    ケーブル1本1本にシリアル番号を付加して管理するあたり、相当の自信をうかがわせるUSB-C, Lig…

    100均のスマホ用の充電ケーブルではすぐに切れたり、充電できなくなった…

  6. Newガジェット

    長期旅行には欠かせない、出し入れがとてもし易い4D圧縮バッグ「4D Pack」

    みなさんは最高何泊くらいの旅行に出かけられた事はありますか?長期旅…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP