Newガジェット

音声アシストキーを備えたUSB-CでもBluetoothでも使える薄型スリムなキーボード「Keytron」

みなさんは音声アシスタント機能って使っていますか?
iPhoneやMacならSiri、AndroidならGoogle Assistant、WindowsならCortanaがそれぞれ音声アシスタントとなりますが、声に出して恥ずかしくて使っていないと言う方は多いのではないでしょうか?

ですが使ってみると結構便利で、MacならFinderを開かなくても目的の写真を探したり、同じネットワークにiPhoneがあればMacのSiriを使って”○○に電話をして”と言って通話をしたり、Facetimeしたりする事ができ意外と使ってみると便利な事に気付きます。

そこで今回はそんな音声アシスト機能であるSiri及びCortanaキーを備えたMac用キーボードとWindows用キーボード「Keytron」をご紹介致します。


まず「Keytron」は前述した様にMac用(iPhoneやiPadでも使用可)とWindows用(Androidでも使用可)の2種類が用意されており、Mac用は当然ながら”Command”キー、そしてWindows用はWindowsキーを備えています。
そしてそれぞれテンキーの付属した合計104キーを備えたフルキーボードと、テンキーを省いた87キーが用意されており、みなさんの使用頻度の高いアプリやソフトに合わせて選ぶ事ができる様になっています。

そしてMac用にはSiriキー、Windows用にはContanaキーを備え、キー1つで音声アシスタント機能を呼び出せる様にもなっています。

そしてキーには高さ6mm、ストローク3mmで押下圧60gと言う、CherryMXの黒軸に近いキーを採用しており、ゲームをプレイする方や昔ながらのしっかりとした反発のあるキーが好みの方にはかなりいい感じのキーボードと言えるのではないでしょうか?

また”N-KEY ROLLOVER”仕様になっているのもゲーマーの方には見逃せません。

”N-KEY ROLLOVER”とはUSB接続の場合(この「Keytron」はUSB-Cでの接続となります)、通常は同時に押してパソコン側が認識できる(どのキーが押されたのかが分かる)キーの数と言うのは決まっており、5個のキーしか認識できないキーボードで6個以上押した場合、その余分に押されたキーは無視されパソコン側には押されている信号が伝わりませんが、”N-KEY

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

ROLLOVER”は全てのキーを同時に押せば全てのキーを押したと言う情報がパソコンに伝えられます。

そしてその他にフルカラーLEDのバックライトを内蔵しており、キーボードの操作で明るさや色、エフェクトのかけ方を変更したりする事ができる様にもなっており、ちょっとした空き時間にキーボードで遊べると言う、遊び心も忘れていません。

ただバッテリー駆動では最大でも40時間、最も短いと8時間しか連続使用できませんので、ワイヤレスで使う場合は注意が必要です。なおJISイーボードではないので全角/半角や”かな”キーと言った仮名漢字変換に関するキーもありませんので注意が必要です。

なおその他詳細につきましては下記URLにてご確認下さい。

https://www.kickstarter.com/projects/1039672444/keytron-an-ultra-slim-wireless-mechanical-keyboard

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/80886

暗くなり視界が悪くなった時に自らの身を守る自転車用レーザー&LEDライト「Laserlight Core」前のページ

分割して収納・持ち運べるだけでなく、5種類の機能を持ったチタン合金製トング「THE SPLITTER」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    サウンドに合わせてビートを刻む光るワイヤー・カナル型ヘッドフォン「Night Rhythm」

     ワイヤーが光ったり流れたりする充電ケーブルやヘッドフォンケーブルがあ…

  2. Newガジェット

    雪山や海、そして日常生活でもあらゆるシーンでフォルムを変えて装着できる3ポジション・サングラス「FA…

    世の中には適材適所ではありませんが、場所やシチュエーションによって道具…

  3. Newガジェット

    10〜25度の範囲で正確に刃をつける事ができるスティックシャープナー「Multi-angle Kni…

    包丁などの刃物には概ね刃物の種類によって10〜20度程度の刃先角と言っ…

  4. Newガジェット

    狭いキッチンでも、あるスペースを最大限有効活用できる多機能まな板「FlexiBoard」

    みなさんはキッチンを使う上で何か不満に思っている事はありますか?特…

  5. Newガジェット

    より被視野性が高まり、どの方向からでも認識する事のできる自転車リム貼り付けリフレクター「FLECTR…

    反射素材と言うのは一般的にはガラスビーズを埋め込む事で、当たった光がガ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP