Newガジェット

ワイヤレスシールドとペアで使うArduino互換機「AirBoard」

ArduinoにWiFiシールドやBluetoothシールドを載せてOTAPを使ってプログラミングってしてますか?あまりUSBケーブルを接続してのプログラミングもそう面倒ではないのですが、Arduinoボードを何かに組み込んだりしてUSBケーブルが挿せないとき、OTAPでプログラムの転送ができたら便利だなぁ~と思うこともしばしばありますが、組み込みにする場合、既存のArduinoボードを使う場合は、できるだけ必要なI/Oピンの数を満たす小型の基板面積の少ない互換ボードを使うため、BluetoothやWiFiシールドを使うとなると、接続する為のインタフェースボードを自作したりしなければならないのでかえって面倒だったり、基板の占有容積が増えたりするので、シールド使わずに小型の通信ボードをダイレクトに接続したり。

この「AirBoard」なら、市販のBlueoothやXBee、WiFiシールドに合わせて基板設計されているので、そのままコネクタを挿すだけでOTAPでプログラミング可能ですし、BluetoothやWiFi経由でスマホから「AirBoard」を制御することも可能です

このこの「AirBoard」は150mAのLi-Poが標準装備され、何とスリープ状態なら6年!!もバッテリーが持ちます。
更に稼働状態でも6か月間もバッテリーが持ちます(間欠動作で)

CPUはATmega328PでArduino Fio互換です。Fio互換なので、MicroUSBコネクタは充電コネクタとなります
オンボードできる通信ボードはBluetooth 2.1 (RN42XVP), Bluetooth BLE 4.0 (BLE-LINK), WiFi (RN-XV-W), XBee (XB24-API)
基板上にフルカラーのLEDも搭載されているので、ちょっとした動作確認用のインジケータとしても使用可能です。

ワイヤレスでArduinoを使って何か作ると言うのにはかなり使い勝手のいいボードだと思います。
詳細やPledgedは下記URLをご覧ください

ちなみに私はBluetoothシールドとのセットへ投資しました。
子供の夏休みの宿題に使いたいんだけど間に合うかな?

https://www.kickstarter.com/projects/223628811/the-airboard-sketch-internet-of-things-fast

Bluetooth温湿度計「Tempi」前のページ

机に座った時に足がリラックスできる「The Foot Hammock」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    飛び散った猫砂に困っている方にオススメなボールタイプのセミオート、ネコ用トイレ「Woof ‘N Me…

    猫の世界において兄弟姉妹であったとしても、それぞれ個性が違います。…

  2. Newガジェット

    SAFEキーチェーンキャリーで安心して携帯できるEDCナイフツール「Prylobite」

    ナイフを1本、バッグの中に入れたり、キーチェーンに引っ掛けておく事で助…

  3. Newガジェット

    USB-Cポートを2つに分け、2台のデバイスを同時に急速充電可能なマルチ充電ケーブル「GEMINI …

    充電器の空きポートが1つしかなく、同時に2台のスマートフォンやタブレッ…

  4. Newガジェット

    厚さ6mm、重さ590gと超軽量コンパクトなステレオスピーカー内蔵の4K 15インチ・モバイルディス…

    今、モバイルディスプレイと言うジャンルのディスプレイがよく売れています…

  5. Newガジェット

    手荷物を1つにまとめて引っ張っても大丈夫なスマートキャリーケース「FLOATTI」

    もうすぐするとゴールデンウィークがやって来ますが、もう旅行の予定は決ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP