Newガジェット

ワイヤレスシールドとペアで使うArduino互換機「AirBoard」

ArduinoにWiFiシールドやBluetoothシールドを載せてOTAPを使ってプログラミングってしてますか?あまりUSBケーブルを接続してのプログラミングもそう面倒ではないのですが、Arduinoボードを何かに組み込んだりしてUSBケーブルが挿せないとき、OTAPでプログラムの転送ができたら便利だなぁ~と思うこともしばしばありますが、組み込みにする場合、既存のArduinoボードを使う場合は、できるだけ必要なI/Oピンの数を満たす小型の基板面積の少ない互換ボードを使うため、BluetoothやWiFiシールドを使うとなると、接続する為のインタフェースボードを自作したりしなければならないのでかえって面倒だったり、基板の占有容積が増えたりするので、シールド使わずに小型の通信ボードをダイレクトに接続したり。

この「AirBoard」なら、市販のBlueoothやXBee、WiFiシールドに合わせて基板設計されているので、そのままコネクタを挿すだけでOTAPでプログラミング可能ですし、BluetoothやWiFi経由でスマホから「AirBoard」を制御することも可能です

このこの「AirBoard」は150mAのLi-Poが標準装備され、何とスリープ状態なら6年!!もバッテリーが持ちます。
更に稼働状態でも6か月間もバッテリーが持ちます(間欠動作で)

CPUはATmega328PでArduino Fio互換です。Fio互換なので、MicroUSBコネクタは充電コネクタとなります
オンボードできる通信ボードはBluetooth 2.1 (RN42XVP), Bluetooth BLE 4.0 (BLE-LINK), WiFi (RN-XV-W), XBee (XB24-API)
基板上にフルカラーのLEDも搭載されているので、ちょっとした動作確認用のインジケータとしても使用可能です。

ワイヤレスでArduinoを使って何か作ると言うのにはかなり使い勝手のいいボードだと思います。
詳細やPledgedは下記URLをご覧ください

ちなみに私はBluetoothシールドとのセットへ投資しました。
子供の夏休みの宿題に使いたいんだけど間に合うかな?

https://www.kickstarter.com/projects/223628811/the-airboard-sketch-internet-of-things-fast

Bluetooth温湿度計「Tempi」前のページ

机に座った時に足がリラックスできる「The Foot Hammock」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    移動中の時間を退屈せずに過ごす為に考えられたランチボックスにもなるトイボックス「TEEBEE」

     子どもを連れて遠出をする際、あなたのご家庭ではどの様な工夫をしていま…

  2. メガネ

    サイクリングやハイキングだけでなく、ランニングやゴルフなどスポートをサポートするARグラス「QIDI…

    VRゴーグルとARグラスの違いはVRゴーグルは完全な仮想空間の没入して…

  3. Newガジェット

    様々なナッツの殻を力不要で一瞬でイージーに割る事ができるナッツ割「NutSmasher」

    みなさんは殻付きのナッツって購入されたりしますか?たいていのナッツ…

  4. Newガジェット

    データ表示機能がついた今流行のLED搭載ハンドスピナー「8Mode LED Spinner」

     ハンドスピナーってご存じでしょうか?アメリカでは”Fidget Sp…

  5. Newガジェット

    ベルトがきつくて苦しい時、ベルトにかかる圧力を自動的に検出し長さを調整してくるスマートベルト「Meb…

    みなさんんは人前でベルトがきつくて苦しい時ってそのまま我慢していますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP