Newガジェット

玄関錠をスマホで簡単に開閉できるようになる「Sesame」

玄関の鍵がスマホで開け閉めできたらいいのになぁ~と思った事はありませんか?
JEM-A規格の電子錠やFeLiCaカードを使ったり、NFCカードを使ったり、指紋認証で開閉できる鍵も市販されていますが、どれもシリンダーから全て取り替えないといけないので素人では工事は無理です。
サムターンに被せるタイプも何種類かありますが、これも工具がいるものばかりですし、専用の無線鍵がついているものがほとんどです。

ところがこの「Sesame」は両面テープでサムターンに被せて貼るだけで設置できるとっても簡単な電子錠なのです。サムターンに被せて貼るので、ピッキング対策にもなります。
しかも電池駆動なのですが、約500日の連続稼働が可能なログライフ設計になっております。

またこの「Sesame」基本はBluetoothでスマホとペアリングして操作するのですが、Bluetoothのペアリングってタイミングでなかなか接続できなかったり、バッテリーの消費を抑える為に常はOFFにしていたりと、鍵を開けるのに手間がかかる場合は、WiFiモジュールがセットになったパッケージもあるので、それを選べば、自宅に近づいて、自宅のWiFiに接続されればWiFi経由で開閉可能ですし、鍵を閉め忘れた時でも、Internet経由で鍵の開閉状態が確認でき、閉め忘れたら閉める事も可能です。

更に、スマホで開錠したら、自動で施錠してくれるオートロック機能もついていますので、WiFiモジュールつけなくても大丈夫。自動でロックしてくれますから。


貼るだけでいいし、外したい時は両面テープを剥がせば後も残らないので、賃貸のマンション等でも安心して使えます。
ただ1つ難点。ダブルロックになっている場合、2個必要になりますし、1つづつ開錠、操作しないといけないのがちょっとダブルロックになっていると不便かも….

でもスマホから鍵の状態が確認できて開閉できるって魅力じゃないですか?しかも貼るだけで使えるって。
ちなみにスマホも鍵も忘れて自動ロックされたら、秘密のノックするテンポを本体に記録しておけば、ノックで開錠する事もできるんですって

さぁ、こんなすごい鍵が気になる方は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1425492550/sesame-your-key-reinvented

2G/3G通信モジュールを搭載したArduino互換機「Spark Electron」前のページ

空中に文字が浮き出る!!なわ跳び「Smart Rope」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    WiFi搭載でブラウザベースでプログラミングができるArduino互換機「Phasor」

    ArduinoYunが遂に技適を取って、国内でも使える様になりましたが…

  2. Newガジェット

    何を育てても100%枯れさせる、そんな方でも100%失敗しない全自動LED栽培キット「Nature …

    ちょっとハーブでも育ててみようか、と思った時に最近はペットボトルに水を…

  3. Newガジェット

    ずっと欲しかったのはこう言うヤツだよ!!USB-C電源を使い屋外でも手軽に使える温調式ペン型ハンダこ…

    ハンダコテはコンセントに差し込んで使用するものの他に、昔から電池で動く…

  4. Newガジェット

    最新15インチMacBook Proをたった90分で充電する驚異のUSB-C PD 100W出力モバ…

    Windowsに比べいち早くUSB-Cを採用したMacでは、従来の周辺…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP