Newガジェット

もうプールの水質検査キットはいらないよ。自動水質検査マシン「Drop」

プールや公衆浴場では頻繁に水質検査を行う所では、毎時行う所もありますよね。でもその水質検査って、かなり重荷ではありませんか?
その水質検査が試薬を使わず自動で行ってくれたら便利だと思いませんか?今までそう言うマシンがなかったのが不思議なくらいなのですが、この「Drop」は浮かべておけば自動で計測してくれるとっても優れたガジェットなのです。

何が計測できるの?

この「Drop」で計測できる指標は3つ。Ph(ペーハー)とORP、水温です。通常、簡易的に行っている所だとPhと水温だけしか計っていませんのでORPも同時に計測できるのは水質を適切に保つには役立ちますよね。

ちなみにPhは酸性・アルカリ性の尺度を表します。ORPは、酸化力・還元力の指標になります。ORPの数値が高いと水は酸化力が強く、水質が汚染されいるのです。

そして「Drop」には充電式バッテリーとソーラーパネルが内蔵されているので、充電不要で夏の間中、ずっと計測し続けてくれます。

またアプリでは各指標から総合的に水質を評価してくれますので、初めてプールの監視員になった人でも今のプールの水質がいいのか?わるいのか?数値で評価してくれるのでとってもわかりやすいですよ。

日本ではスーパー銭湯や温泉でも水質検査を行っていますから、この「Drop」を導入すれば楽に水質管理ができますよ。詳細は下記URLをご覧ください

 

https://www.kickstarter.com/projects/1844419194/drop-the-smart-pool-monitor

 

色温度まで変えられるスマホ用フラッシュ「iblazr 2」前のページ

読みかけの本を開いたまま置いておけるライト付きブックスタンド「LiliLite」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    細身なのに高輝度1000ルーメン、光到達距離225mで充電バッテリーがなくなれば単3電池2本でも点灯…

    みなさんはLED懐中電灯を購入される際に明るさ、バッテリーの持ち、形状…

  2. Newガジェット

    指で押すだけで移動するので持ち運びとても楽な上に、人混みの中でも安定した低速走行が可能な「Manto…

    電動を含め、キックスクーターは自転車と同じ様に2輪ですので、停車状態で…

  3. Newガジェット

    バックパックの隅に入れて持ち歩く事ができる携帯性に優れたワンタッチまくら「Self Inflatab…

    そろそろ涼しいなと思えるハイキングなどに出かけるのに適した季節になって…

  4. Newガジェット

    iPhoneの様に指紋でロック解除ができる自転車ロック「Grasp」

    先日、我が家の娘(未就学児)の自転車が誰かに持って行かれてしまいました…

  5. Newガジェット

    スマホを使って撮影!そしてその場で撮影画像が確認できる一眼レフBluetoothアダプタ「Pulse…

    スマートフォンの画質は年々向上しており、しかも手軽にいつでも撮影できる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP