Newガジェット

様々な場所に貼り付け可能なポケットサイズBluetoothスピーカー「BumpOut」

  小型の防水・防塵スピーカーを買って見ると確かにシャワールームやプールサイド・キッチンで音楽を聴くと言うのにとても便利ですし、中にはハンズフリー通話もできる様に通話用のマイクも内臓していますからプールサイドで手が濡れていたりキッチンで料理をしていたりして手が汚れていたりしても濡れても平気なので後から汚れを流水で洗う事ができますから気にせずに使用できるのですが、小さきなればなる程に音がこもった様な音担ってしまいあまり音質が良いとは言えません。
 と言いますのも小型にするとケースの中の体積が減りますし密閉するとケースの中で音が逃げて行く場所と言うのがありませんから、ケース内部で反射した音はそのまま跳ね返ってスピーカーのコーンを揺らす為に雑音が多くなったり音が変わったりします(例えば同じスピードでボールを壁に向かって投げると壁の近くで投げるのと遠くから壁に向かって投げるのとでは跳ね返って戻って来る距離が断然違うのと同じでケースとスピーカーの位置関係が近ければスピーカーから出た音が反射してスピーカーのコーンを揺らす反射派は大きくなります)。それを独自の方法で密閉しても音が籠らない様にしたのがこの「BumpOut」です。


 さてこの「BumpOut」の特徴ですが特徴は2つあり、1つはどこにでも貼り付くと言う構造です。と言いますのはスピーカーの音が一番良く聴こえる位置と言うのはスピーカーの正面ですから自分の方向にスピーカーを向けた方が音はよく聞こえますが、この落花生の殻の様な形状をした小型のスピーカー「BumpOut」のドライバーのコーンは上を向いていますからそのままでは自分の方向を向けることができませんのでスピーカーが真正面を向く様にするにはどうにかしてスピーカーを立ててスピーカーが自分の方向を向く様に設置する必要があります。それをこの「BumpOut」はパテント(特許)取得済みの独自開発の再剥離可能な接着剤本体底面に塗る事でタイルやガラスと言った平らな面以外の多少凸凹としている面にも貼り付く様にしました。これは普通に水やテープで汚れを除去すれば再度吸着能力を取り戻すナノサクションカップにはない機能です。

 そしてその他にも固定する場所が決まっていれば付属のコイン型のメタルプレートを貼り付けて置けばメタルプレートは再剥離する事はできませんが、コインプレートに差し込んでしっかりと固定する事がでできる2通りの固定方法を用意しています。

 次に2つ目の特徴ですが、これはこの製品の名前にもなっているBump機能です。この「BumpOut」はそのままでもいいのですが、スピーカー部分をせり出す事ができます。これは別に外見上、スピーカー部分が出てくればカッコ良いと言うからこの構造にしているわけではなく音質を考えての事です。それはこの「BumpOut」がパッシブレジーターと呼ぶスピーカーを内臓しているからです。このパッシブレーダーは自らは能動的に鳴るスピーカーではなく、音波(振動)で振動する事でなるスピーカーで小型のスピーカーには最近よく採用されており、スピーカーケース内で反射した音波がこのパッシブスピーカーを揺らして音を出しますので、スピーカーが1個しかなくてもスピーカーから出す音を大きくする事ができますし、更に擬似的ではありますがモノラルがステレオになると言う効果もあります。そしてポップアップさせることで一方のスピーカーから出す音波をより多く反射させる事でパッシブレーダーにより多く音を伝搬し更にスピーカー内部の体積を増す事で振動板への「逆らい」が減りますから低域が出やすくなり更に明瞭度が上がる工夫をポップアップする事でしています。


 そして「BumpOut」のバッテリーの持ちですが約7時間とプールサイドで1日過ごしても大丈夫な様によく考えられているスピーカーですので詳細については下記URLをご覧ください

https://igg.me/at/bumpout/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/76672

スマート機能搭載ベルトが付属した自動巻アナログ時計「ORIGIN」前のページ

知らず知らずのウチに正しい姿勢を維持できる様にする姿勢リマインダー「POZE」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    手を切らずにダンボールだけがカットできる、小学生が一人でも使える卓上ジグソー「InvenTABLE」…

    みなさんも小さい頃にダンボールを使って工作をされた事があるかと思います…

  2. Newガジェット

    使用用途や実用性については不透明だけど、ネタとしては面白い透明トランプ「Aqua Deck」

    全部で52枚+ジョーカー2枚で構成される、カードゲームやマジックに使わ…

  3. Newガジェット

    苗のラインナップが桁違いに多いだけではなく、高くても$2.2と安いLED水耕栽培キット「The Cl…

    自宅内で簡単に野菜やハーブ、草花を育てられるLED水耕栽培キットの様な…

  4. Newガジェット

    WiFi搭載でブラウザベースでプログラミングができるArduino互換機「Phasor」

    ArduinoYunが遂に技適を取って、国内でも使える様になりましたが…

  5. Newガジェット

    ワンタッチでパンク修理キット「patchnride」

    パンク修理材の分野でとって画期的な商品への投資の募集がIndiegog…

  6. Newガジェット

    一眼レフで瞬間を簡単に切り取る事が可能なリモートシャッター「MIOPS MOBILE」

    今年の東京ゲームショー2016のKONAMIブースに出展されていた「P…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP