Newガジェット

スマホからArduinoやRaspberry Piを操作するアプリが作れるライブラリ「blynk」

iPhoneやAndroid端末からArduinoやRaspberry Piを操作するアプリを作ってみたいと思った事はありませんか?
スマホをArduinoやRaspberry PiのディスプレイやI/Oデバイスとして使えれば、物理スイッチをつけたり、TFT液晶をつけたりと言った手間が省けますし、リモートで操作できるのってとっても魅力ですよね。

ただ自前でコードを書くとなると、Arduinoは特にTCP/IPの実装からコードの実装と、LANやWiFiのシールドと共にライブラリが公開されていますが、TCP/IPの手順そのまま書かないといけないので、初心者にとってはかなり大変です。どこかの公開されているソースを拝借して実装すると言う手もありますが。

方やスマホ側。こちらもアプリを書くのはいくらGUIでD&Dで大雑把にコードを書けると言っても、画面設計はしなければいけませんし、細かい所は自分でコードを書かないといけないのと、iPhoneはMacがいるので、Windowsマシンしか持ってない人は、Macを買うか、エミュレーター上でiOSを動かすかしなければいけません。

この「Blynk」はそんなスマホとArduino、Raspbery Piを橋渡しするアプリ&ライブラリです。と言ってもPtoPでスマホとArduinoがInternetをして繋がって制御するのではなく、Blynk Serverを一度介して接続されます。Bonjourを実装すれば同じローカルネット内から簡単に探してPtoPで繋ぐ事は可能ですが(Arduinoでもライブラリはあるので)、サーバーを介する事により外からも用意に接続する事が可能です、

そしてスマホ側のアプリは画面設計はかなり柔軟に設計できるようになっており、各種ボタン等の配置やその動作(出力するポート設定であったり、オルタネイトやモーメンタリと言った動作であったり)、もかなり細かく指定する事ができますし、ボタンの他にもスライダーボリューム、ジョウイスティック等々が用意されているので、簡単にスマホをArduinoを使ったラジコンのコントローラにすることも用意です。

今までちょっと敷居が高かったという人や、ちょっとした動作実験をしたい時に簡単にArduinoやRaspberry Piが操作できるアプリが作れるこのライブラリはかなり魅力的ではないでしょうか?
アプリとライブラリなので、送料は発生しません。アプリ&ライブラリの価格のみになります

興味のある方は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/167134865/blynk-build-an-app-for-your-arduino-project-in-5-m

机に座った時に足がリラックスできる「The Foot Hammock」前のページ

ワイヤレスでもUSB端子からでも同時充電できるモバイルバッテリー「Ampere」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    予備の刃を柄の中に入れて持ち歩く事ができるスカルプブレードを採用した折り畳みナイフ「Ezsharp」…

    替え刃式のナイフの良い所は切れ味が悪くなれば刃を替える事でまた鋭い切れ…

  2. Newガジェット

    鍵はもういりません、指紋でロックが解除できるドアロック「ola」

    あなたは帰宅した時に鍵を出すのが煩わしいと思った事はありませんか?急い…

  3. Newガジェット

    夏場にエアコンの室外機に散水して節電する「THE MISTER」

    夏場、猛暑日で気温が40度以上とかになり、エアコンから冷風が出て来なく…

  4. Newガジェット

    移動中の時間を退屈せずに過ごす為に考えられたランチボックスにもなるトイボックス「TEEBEE」

     子どもを連れて遠出をする際、あなたのご家庭ではどの様な工夫をしていま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP