Newガジェット

災害時にキャンプに備えておいて欲しい、家電製品も使える100,500mAhモバイルバッテリー「Monster」

今年は日本各地で大規模な災害がいくつも起こり、いつもならすぐ復旧するはずの電気がなかなか復旧せず、とても困ったと言う方も多かったのではないでしょうか?
比較的、非常食や水、懐中電灯を用意されているご家庭は多いかと思いますが、生活の必需品となったスマートフォンを充電する為のモバイルバッテリー等は、出先でバッテリーがすぐに減って困ると言うヘビーユーザーでない限り持っていないでしょうから、普通の方は電気の供給が止まりスマートフォンのバッテリーも切れてしまうとたちまち情報難民となってしまいます。

そこでモバイルバッテリーを1つくらいは常備されておく事をオススメするのですが、今回は停電時に素晴らしく役立つモバイルバッテリー「Monster」をご紹介致します。


この「Monster」はその名前お通り、スペックから見てもモンスター級で、その容量は372WhとiPhone Xを最大37回も充電できるバッテリー容量なのです。
しかも最大出力400WのACコンセントを2つ備えており、電化製品を動かせると言うのもこの「Monster」の特徴です。

ただバッテリー容量が372Whなので、40インチクラスのテレビで約3時間、冷蔵庫だと閉めている状態が長くて完全に設定温度まで下がっているならばファンが回る電力程度しか消費しませんので400Lクラスの冷蔵庫で5〜6時間は冷蔵を空けなければ冷却し続ける事ができます。

更にこの「Monster」には最大出力5V/3AのUSB-Aポートが2ポート、ノートPCをダイレクトに充電する為の最大出力12V/5AのDC出力が1ポート、そしてUSB-C PD(Power Deliver)に対応した入出力最大60W(20V/3A)のUSB-Cポートが1ポート備えられており、TouchBarを備えた15インチMac Book Proも余裕で充電可能です。

また上面にはQiワイヤレス充電装置を内蔵し、この「Monster」の上にQiワイヤレス充電に対応したiPhone XS/MS MAX/ XR等を7.5W(最大10W)で急速充電できる他、USB-Cポートがある面の反対側には車のシガープラグ12Vで動く家電製品を動かしたりする事ができる最大12V/10A出力のシガーソケット、DCとソーラーパネルをダイレクトに接続できる充電ポートも備えられています。

そしてバッテリー容量が大きい為か、スマートフォン用の管理アプリケーションも用意されており、現在のバッテリー残量の確認や各ポートのON/OFFができる様になっていますので、ちょっと遠くにいても「Monster」にACコンセントで接続した照明等をON/OFFできたりもして意外と便利ですので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/allpowers/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81229

たった20分で1リットルもの水道水をアルカリイオン水に買える保温ボトル「DYLN Insulated Water Bottle」前のページ

銀チタン繊維を使い、臭わない、破れない、脱げない様にしたアンクレットソックス「The Titan Sock」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    サブモニターとしてだけでなくメインモニタとしても使えるアスペクト比32:9の超横長ISP液晶ディスプ…

    PCで作画作業や動画編集、文章編集と言った作業を行う際に、いくつものウ…

  2. Newガジェット

    車輪が格納できて普通に歩けるローラースケート「Walk Wing」

    ローラースケートからインラインスケート、そしてローラーシューズ進化して…

  3. Newガジェット

    長さ99mm、Thundirbolt3対応で最大転送スピード1GB/sの2T/4TByteスティック…

    MacBookやSurfaceの様な薄型軽量ノートPCの多くはSSDを…

  4. Newガジェット

    生活スタイルに合わせて変化させる事のできるBluetoothトラッキング機能が追加できるカード型ウォ…

    みなさんはATMでカードで現金を出したり、支払いの際にクレジットカード…

  5. DIY&Tools

    今流行のAIや音声認識まで学べてしまえる6歳から始めるプログラミングロボット「Codey Rocky…

    2020年に”プログラミング”が小学校に入って来る事は教育熱心な親御さ…

  6. Newガジェット

    540ものフルカラーLEDを使ったドットマトリクスディスプレイが印象的なメカニカルキーボード「Dyn…

    みなさんはキーボードって、パーツを自分で選び自分好みのキーボードを作る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP